日ノ出前検車区

趣味は朝活で。最近は備忘録と化しています

Njゲージ

【Nj】ガーダー鉄橋の分解式モジュールを作る(1)

デッキガーダー橋を主役に据えたNjゲージ規格の直線モジュールを作る話です。 きっかけは仲良くして下さっている模型サークルが持っているレイアウトの老朽化でした。何か地面モノ作らない??と誘われたのですが、地面を大阪まで輸送するのは冷静にダルいな…

伊豆箱根鉄道のコデ165を作る(5) ―台車編1―

横幅(枕木方向)の寸法が実感的なNjゲージ(短軸改軌)バージョンのKATO動力台車を試しに作ってみた話です。 前回の記事はこちら。かなり時間が空いてしまいましたね。 ・目次 台車の再設計・耐久試験 DT10(伊豆箱根)のモデリング 105馬力か150馬力か 3Dモ…

鉄コレ近鉄6600系をNj化・点灯化してみた(3/n)

こちらの記事の続きです。 前回はTN化と集電改造と室内灯の設置を行いました。今回は灯火類を点灯化し、ついでに台車をいじってみます。 ・目次 電源線の配線 ライトユニット 車体に穴開け 運転台パーツ 前照灯 尾灯・標識灯 ライトレンズの設置 ヘッドライ…

【Njゲージ】軸距16mm鉄コレ動力を短軸改軌してみた(けど)

多数派であろう軸間距離14mmの鉄コレ動力ユニットのNjゲージ改軌に続き、大型台車の軸間16mmの動力を短軸のNjゲージに改造しました。 前作にあたる軸間距離14mmの改造記事はこちら。 今回改造したのは20m級B2のTM-17です。他にはTM-07Rも同じ台車を履いてい(…

【スポーク車輪】KATOのクモニ13をNjゲージに改造してみた

KATOの4969『クモ二13(茶)-M-』です。 小さくてかわいいし小径カーブ対応だしスポーク車輪の改軌サンプルとしても使えそうだな?と思い改造してみました。動力ユニットASSY(定価3300円)を探していたらこれの室内灯入りが4.1k円で売っていたのでNjゲージの宣…

【N】近鉄6820系を作る(2/n)

GMの近鉄9020系(9820系)を6820系に改造する話です。前回は台車間距離の修正と簡易的なNjゲージ化、室内灯の設置を行いました。今回はライトユニットに手を加えていきます。 ・目次 改造前の軽い製品レビュー 尾灯と標識灯 方向幕 前照灯 コンデンサー/乗務員…

【N】近鉄6820系を作る(1)

グリーンマックスの30870の近鉄9020系です。方向幕が点灯化されている仕様の製品です。普通に遊ぶ……のではなく、狭軌版の6820系に改造するつもりで購入しました。 ・目次 製品を見てみる 台車間距離の適正化 元の床板を改造する 21m級用床板に替える TNカプ…

鉄コレ近鉄6600系をNj化・点灯化してみた(2/n)

こちらの記事の続きです。今回は運転台側のTNカプラー化、集電化、室内灯の設置を行います。 ・目次 TNカプラー化 集電化 台車 床板 室内灯の設置 TNカプラー化 近鉄といえば併結なので運転台側の連結器をTN化します。鉄コレのTN化はスカートとの干渉が厄介…

KATOのE127系100番台を整備する+室内灯の色温度の話

またも新要素を採り入れた室内灯を作ったので記事にしてみました。こんな記事タイトルですがメインは自作室内灯です(笑) 目次 車体のドレスアップ Njゲージ化 モーターの起動電圧を上げる 室内灯 三端子レギュレーター チラツキ対策用コンデンサー LEDの色 …

鉄コレ近鉄6600系をNjゲージ規格で走行化(1/n)

一本ぐらいは欲しいと思っていた近鉄の紅白の通勤車。ただ、近鉄ワールドが壮大すぎて初手は何を買うのが丸いのかが全く分からず、ずっと買わないままでいました。そのうち、線区が短い割に定番の通勤型と特急型がいて、シリーズ21もいて、アーバンライナー…

【Njゲージ】鉄コレ動力ユニットを短軸改軌してみた

Nサイズの模型において狭軌らしさを演出するため、鉄コレ動力ユニットを軌間9mmのNゲージから軌間6.5mm(Zゲージ)に改造する話です。KATOの動力ならば比較的簡単に改造できる※長軸改軌の場合のですが、鉄コレ動力はあまり前例を見かけなかったので記事にし…

伊豆箱根鉄道のコデ165を作る(2)

こちらの記事の続きです。 前回までで車体の大まかな造形と動力ユニットの改造が終わりました。サフをしっかり吹いて先に進もうとしたのですが…… ピンクサフをしっかり吹いたら大変なことが発覚しました。 一か所だけ露骨に埋めた所が浮き出てしまっています…

伊豆箱根鉄道のコデ165を作る(1)

Bトレ版を作った経験を活かしN版にも取り組んでみました。コデは以前から作りたかった形式なので、元のモニ2000の3連用に2箱、コデ用に2箱と合わせて4箱も買うという奇行に走ることに……(笑)前例を探したところ、ヤフオクに鉄コレベースで茶色の姿を再現した…

鉄コレのHK100を全力でN化してみた

積み模型と化していた鉄道コレクションの『北越急行HK100新塗装 2両セット』です。いつの製品だよ……と思って今調べたら発売は2015年5月なんですね。光陰矢の如しとはまさにこのことです。あっというまに完売し難民が出てその後ゆめぞらと待望の電GO登場時仕…

KATO動力用の短軸Nj台車を作る(WB=16mm)

KATOの電車・気動車用動力は車輪と車軸が別パーツなので比較的簡単に6.5mm改軌できるのですが、いわゆる長軸改軌ではなく短軸改軌をして台車をなるべくリアルに作ってやりたかったという話です。鉄コレの相鉄モニ2000が発売されたとき(2014年4月29日ですっ…

Fusion360に図面を挿入&寸法の測定をする

詳細な寸法が記入されていない鉄道車両の組立図や型式図をインポートして採寸するための下準備です。もともとはAutocadLTでトレースして……とか考えていたのですがFusion360だけで片付くんですね。「挿入>キャンバス」からの図面を貼り付ける平面を選択し、写…

室内表現に影響しないNゲージの動力ユニットを作ってみる

以前、NゲージだってM車の室内表現を諦めたくない、ということで小型モーターを台車に架装してみた……のですが実用的な物になりませんでした。 そこで、アプローチを変えて再挑戦してみました。 モーターを大きくして、気動車みたいな構造にすればいけるかも…

Nゲージの台車に小型モーターを架装してみた

実物の電車同様、床下機器や客室内にはみ出さないサイズのモーター(電動機)をNゲージの台車に付けておいて、歯車で動力を伝達して車輪を回せないか、という考えです。これが実現できれば床下にも室内にもモーターが飛び出さないM車ができるはずです。ちなみ…

ロクハンの両渡りとKATOのスイッチを組み合わせてみた

1/150、軌間6.5mmの「Njゲージ」のためにロクハンの電動両渡りポイントを購入しました。パワーパックは普段KATOのものを利用しているため、それにポン付けできるKATOのポイントスイッチで制御できないかなぁーと考え実験してみました。結果から言うと大成功…

ロクハンのカント付きレールのあれこれ

動力を改造するにあたって、様々な軌道で試運転を行いたかったためカント付きのレールを買ってきました。さて。ロクハンのカント付きはNのカント付きとは異なり、アプローチ線路がありません。 買う前に商品説明を見て一番気になった部分なので記事を書いた…

TOMIX旧製品の動力台車をNj短軸改軌する

スプリングウォームを用いたTOMIXの旧製品の動力台車を改造し、Njゲージに改軌する方法です。台車のリアリティを追求できる短軸改軌仕様となっております。

札幌のササラ電車のフィギュアを動力化する

海洋堂の創る超リアルな(フィギュア版)冬の北海道大物産展という名前で模型化された車両です。どうやら飲み物のオマケとして2006年の1月頃に販売されていたようです。さて、どうしてそんな物が私の手元に来たのか。 地元にかつて存在したリサイクルショップ…

ロクハンのフィーダー線とKATOのパワーパック

小ネタ程度の記事です。ロクハンとKATOのフィーダー線の電源側がよく似ていたため、削れば使えるのでは…?と考えて買ってみました。 結果は写真の通り。使えました。 ロクハンも自前でパワーパックを販売していますが、KATOのパワーパックとカッターナイフさ…

【業務用ページ】カテゴリーの寄せ集め

当ブログはリンクフリーです。