日ノ出前検車区

趣味は朝活で。最近は備忘録と化しています

改造工作

久里浜の105系訓練車を作る(1)

この模型、結構気合を入れて作ったのですが塗装の初手で択ミスをしたせいで後々人前に出せなくなりました。モチベが失せて下書き状態で何年も放置していた記事ですが、情報共有という意味合いで制作記を仕上げて放流することにしました。ご笑覧くださいませ(…

【1/64 16.5mm】名鉄の軽トラ保線モーターカーを作る(2)

名鉄の軽トラ保線モーターカーを作る・第2回です。今回はモーターに保護回路を入れたのち点灯化していきます。前回の記事はこちら。 ・目次 モーター保護回路の製作 灯火類 ゴールの共有 テールランプ ヘッドライト 開孔 LEDの組み込み 後退灯 ライトの仕上…

鉄コレ近鉄6600系をNj化・点灯化してみた(3/n)

こちらの記事の続きです。 前回はTN化と集電改造と室内灯の設置を行いました。今回は灯火類を点灯化し、ついでに台車をいじってみます。 ・目次 電源線の配線 ライトユニット 車体に穴開け 運転台パーツ 前照灯 尾灯・標識灯 ライトレンズの設置 ヘッドライ…

鉄コレ長電8500系(T2)を点灯化・走行化する(2)

鉄道コレクションの長電8500系(T2編成・朝陽さくらラッピング)をNゲージ模型に仕立てる話です。前回は電装品の工作をしました。今回は遮光塗装をしてディテールを追加します。前回の記事はこちら。 ・目次 遮光塗装 動力ユニットに追加工 床下機器 床下車…

【1/150・5mm】近鉄260系を作る(3)

前回の記事で出力を依頼した車体を組み立てていきます。前回の記事はこちら。 組立前の下処理 まず、サポート材除去のために届いた出力物をリモネンに漬け込みます。色をブラックにして作ったものをリモネン漬けにすると液に色が染みだしますので、その液に…

【スポーク車輪】KATOのクモニ13をNjゲージに改造してみた

KATOの4969『クモ二13(茶)-M-』です。 小さくてかわいいし小径カーブ対応だしスポーク車輪の改軌サンプルとしても使えそうだな?と思い改造してみました。動力ユニットASSY(定価3300円)を探していたらこれの室内灯入りが4.1k円で売っていたのでNjゲージの宣…

鉄コレ長電8500系(T2)を点灯化・走行化する(1/n)

T2編成の朝陽さくらラッピングです。田園都市線沿線に10年以上住んでいたため東急8500系は前々から欲しかった形式なのですが、いかんせん10両は自分にとって長すぎる、しかし大井町線の5両は何かが違う気がする、長電の3両はいまいち惹かれない……という理由…

【N】近鉄6820系を作る(2/n)

GMの近鉄9020系(9820系)を6820系に改造する話です。前回は台車間距離の修正と簡易的なNjゲージ化、室内灯の設置を行いました。今回はライトユニットに手を加えていきます。 ・目次 改造前の軽い製品レビュー 尾灯と標識灯 方向幕 前照灯 コンデンサー/乗務員…

【N】近鉄6820系を作る(1)

グリーンマックスの30870の近鉄9020系です。方向幕が点灯化されている仕様の製品です。普通に遊ぶ……のではなく、狭軌版の6820系に改造するつもりで購入しました。 ・目次 製品を見てみる 台車間距離の適正化 元の床板を改造する 21m級用床板に替える TNカプ…

鉄コレ近鉄6600系をNj化・点灯化してみた(2/n)

こちらの記事の続きです。今回は運転台側のTNカプラー化、集電化、室内灯の設置を行います。 ・目次 TNカプラー化 集電化 台車 床板 室内灯の設置 TNカプラー化 近鉄といえば併結なので運転台側の連結器をTN化します。鉄コレのTN化はスカートとの干渉が厄介…

【E233横浜】DENSHA.meの室内表現ステッカーを使ってみた

この記事はE233横浜の加工記事の一部です。ここだけで相当なボリュームがあるので別記事にしました。 目次 注文と納品 ステッカーの貼り付け 優先席 先頭車の優先席/車椅子スペース部 運転室仕切り 運転台 総評 KATOのE233系クハの座席が足りない理由 こぼれ…

【Njゲージ】鉄コレ動力ユニットを短軸改軌してみた

Nサイズの模型において狭軌らしさを演出するため、鉄コレ動力ユニットを軌間9mmのNゲージから軌間6.5mm(Zゲージ)に改造する話です。KATOの動力ならば比較的簡単に改造できる※長軸改軌の場合のですが、鉄コレ動力はあまり前例を見かけなかったので記事にし…

鉄コレ動力の車輪をKATO黒染め車輪に交換してみた

結論から言うと、車軸の歯車ごとKATO製品に交換しても問題なく走ったということです。異なるメーカーの歯車同士が運よく嚙み合ってくれました。 今回改造したのは鉄コレ動力ユニットのTM-05Rです。全ての鉄コレ動力ユニットがこの手法で車輪を交換できるかど…

GMコアレス動力を車高下げ&起動電圧UP&KATO車輪交換してみた

グリーンマックスのコアレスモーター動力ユニットを改造する話です。薄型でコンパクトそうな動力だと思い、M車いえどもやっぱり室内空間はなるべく多く確保できたほうがいいよな、ということで買ってみました。 目次 ・床面高さの比較 ・車高を下げる ・カン…

Bトレで久里浜の105系訓練車を作る

黄色&青&白の特徴的な塗装が印象的な訓練車。実車は103系改造の105系で、久里浜駅近くの横浜総合訓練センターにおいて教習車のような役割を果たしていました。新秋津にいた同じ105系の訓練車に比べ、通る人の少ない久里浜駅に置かれていたためか、知名度はイ…

【鉄道模型】ツェナーダイオードでM車の起動電圧を上げてみた

電気のプロ(原義)のYさんと運転会でお話をしていた時に、小型モーターを使った動力ユニットは走り出しが早くて常点灯と両立できないんですよね~~と言ったことが全ての始まりでした。 サンライズのM車TOMIXのHOのM車に付いている、「実感的なライト点灯や…

伊豆箱根鉄道のコデ165を作る(4)

こちらの記事の続きです。大まかな車体づくりと電飾が終わったのでいよいよ仕上げに入っていきます。 前面ガラス ←before (奥は元の鉄コレ) after→実物のHゴム支持窓って構造的に車体とガラスが面一になるよな?と思い、ガラスパーツを少々突き出させてみ…

伊豆箱根鉄道のコデ165を作る(3)

前回までで車体の塗装が終わりました。電飾を進めていきます。 実車のヘッドライトは、実は元々大きな電球が入っていたところを中身だけ小型化したものとなっています。言ってしまえば丁寧なチクビームですね。 というわけで、これを模型で再現するために白…

伊豆箱根鉄道のコデ165を作る(1)

Bトレ版を作った経験を活かしN版にも取り組んでみました。コデは以前から作りたかった形式なので、元のモニ2000の3連用に2箱、コデ用に2箱と合わせて4箱も買うという奇行に走ることに……(笑)前例を探したところ、ヤフオクに鉄コレベースで茶色の姿を再現した…

Zショーティー用動力ユニットを5mmゲージに改造してみた

1/150のNゲージスケールで軌間762mmのナローゲージを再現したくて5mmゲージを作ってみました。このような規格の動く鉄道模型の製品は今のところ存在しませんが、ロクハンの動力ユニットを改造すればできるのではないか?と思いやってみることにしました。発…

Nゲージの台車に小型モーターを架装してみた

実物の電車同様、床下機器や客室内にはみ出さないサイズのモーター(電動機)をNゲージの台車に付けておいて、歯車で動力を伝達して車輪を回せないか、という考えです。これが実現できれば床下にも室内にもモーターが飛び出さないM車ができるはずです。ちなみ…

Pololu(朱雀技研)の遊星ギヤードモーターを分解してみた

φ6mm、長さ16mmの超小型なのにも関わらず遊星歯車が仕込まれているというギアードモーターです。鉄道模型に使うべく、スローが効くモーターを探していたら発見したものです。 Yahoo!ショッピングで買えます。アフィリエイトやってないんでここから飛んでも私…

鉄道模型の自動往復運転キットを買ってみた

鉄道模型を走らせる場合は基本的に環状線をグルグルさせますが、自分は作っている模型が模型なので短い線区を手動で往復運転させるのが好きでした。今は亡きセンター南の「レトモ」でも引き上げ線を訓練線に見立てて往復させて遊んでいたぐらいです(笑)実車…

Bトレでぶどう色の103系を作る

103系のユニットサッシ車が余っていたので作ろうと考えました。プロトタイプはありますが、あくまでお気軽な塗り替えネタです。大井へ向かう103系を馬場で後追い。この日は暑かった上に熱かったことを思い出しました。デジタルだったら1両毎の形式写真を撮…

東大宮の101系訓練車を作る

有名な東大宮の103系訓練車の前任です。知名度はかなり低いように感じます。 今回、参考にしたのは ・鉄道ピクトリアルの1990年1月号 ・とれいんの1989年12月号の2冊。 ちなみに、二冊ともこの時期に登場したキロ59「セイシェル」の取材に気合が入っています…

TOMIXのパワーユニット"DU-1"を修理&改造する

TOMIXがかつて販売していたワンハンドル式のコントローラーです。 実物同様、ハンドルを引くと徐々にスピードがのってゆき、奥に動かすと減速してゆくタイプの楽しいパワーパックです。 かつて所属していた某部で放置されていた物を引き取って来たのですが、…

TOMIX旧製品の動力台車をNj短軸改軌する

スプリングウォームを用いたTOMIXの旧製品の動力台車を改造し、Njゲージに改軌する方法です。台車のリアリティを追求できる短軸改軌仕様となっております。

札幌のササラ電車のフィギュアを動力化する

海洋堂の創る超リアルな(フィギュア版)冬の北海道大物産展という名前で模型化された車両です。どうやら飲み物のオマケとして2006年の1月頃に販売されていたようです。さて、どうしてそんな物が私の手元に来たのか。 地元にかつて存在したリサイクルショップ…

鉄コレの相鉄モニ2000をボディマウントカプラー化する

TNカプラーを付けると台車が回らなくなるために、ボディマウント化を諦める人が多かった車両。私もKATOの物を試してみたり、限界まで削ってみたりと色々試しましたが、全て失敗していました。 ところが、先日発売された連結器を試してみたらボディマウント化…

ロクハンのフィーダー線とKATOのパワーパック

小ネタ程度の記事です。ロクハンとKATOのフィーダー線の電源側がよく似ていたため、削れば使えるのでは…?と考えて買ってみました。 結果は写真の通り。使えました。 ロクハンも自前でパワーパックを販売していますが、KATOのパワーパックとカッターナイフさ…

当ブログはリンクフリーです。