日ノ出前検車区

趣味は朝活で。最近は備忘録と化しています

ロクハン

【Njゲージ】TOMIX築堤+桁式ホームで分解式レイアウトモジュールを作ってみた(1)

TOMIXの築堤を使ってNjゲージ用の複線直線レイアウトモジュールを作る話です。 ベースとなるのはTOMIXの3228『ワイドレール用築堤セット』とTOMIXの4299 『対向式ホームセット 桁式』です。 製品化発表後にネットで色々見ていて欲しかったブツです。ちょうど…

【1/64 16.5mm】名鉄の軽トラ保線モーターカーを作る(3)

名鉄の軽トラ保線モーターカー制作記その3、今回はちょっと寄り道して牽引するトロッコを作ります。 前回の記事はこちら。 軽トラ自体もオモリを積んだり電極を磨いたりして可能な限り集電を良くしようと努めてはいましたが、やはりレンタルレイアウト等の汚…

【スポーク車輪】KATOのクモニ13をNjゲージに改造してみた

KATOの4969『クモ二13(茶)-M-』です。 小さくてかわいいし小径カーブ対応だしスポーク車輪の改軌サンプルとしても使えそうだな?と思い改造してみました。動力ユニットASSY(定価3300円)を探していたらこれの室内灯入りが4.1k円で売っていたのでNjゲージの宣…

【Zゲージ】ロクハンのポイントが固まって動かなくなった話

買ったばかりのロクハンのポイントが2回転轍したら動かなくなった話です。異臭を放ったのちスライダーの部分がガチガチに固まって動かなくなりました。 というわけで分解してみました。 ……はい。接点金具とトングレールを動かすスライダーのコイルが道床に張…

【1/150・5mm】近鉄260系を作る(1)

1/150でナローゲージ鉄道を再現すべく軌間5mmという独自の規格を作り、動力ユニットの改造にも成功しました。 しかし、せっかく技術を作ったのに作品がないのはなぁ……ということで車体のモデリングの練習も兼ねて作ってみることにしました。 なお、今回は中…

Zショーティー用動力ユニットを5mmゲージに改造してみた

1/150のNゲージスケールで軌間762mmのナローゲージを再現したくて5mmゲージを作ってみました。このような規格の動く鉄道模型の製品は今のところ存在しませんが、ロクハンの動力ユニットを改造すればできるのではないか?と思いやってみることにしました。発…

Pololu(朱雀技研)の遊星ギヤードモーターを分解してみた

φ6mm、長さ16mmの超小型なのにも関わらず遊星歯車が仕込まれているというギアードモーターです。鉄道模型に使うべく、スローが効くモーターを探していたら発見したものです。 Yahoo!ショッピングで買えます。アフィリエイトやってないんでここから飛んでも私…

鉄道模型の自動往復運転キットを買ってみた

鉄道模型を走らせる場合は基本的に環状線をグルグルさせますが、自分は作っている模型が模型なので短い線区を手動で往復運転させるのが好きでした。今は亡きセンター南の「レトモ」でも引き上げ線を訓練線に見立てて往復させて遊んでいたぐらいです(笑)実車…

ロクハンの両渡りとKATOのスイッチを組み合わせてみた

1/150、軌間6.5mmの「Njゲージ」のためにロクハンの電動両渡りポイントを購入しました。パワーパックは普段KATOのものを利用しているため、それにポン付けできるKATOのポイントスイッチで制御できないかなぁーと考え実験してみました。結果から言うと大成功…

ロクハンのカント付きレールのあれこれ

動力を改造するにあたって、様々な軌道で試運転を行いたかったためカント付きのレールを買ってきました。さて。ロクハンのカント付きはNのカント付きとは異なり、アプローチ線路がありません。 買う前に商品説明を見て一番気になった部分なので記事を書いた…

札幌のササラ電車のフィギュアを動力化する

海洋堂の創る超リアルな(フィギュア版)冬の北海道大物産展という名前で模型化された車両です。どうやら飲み物のオマケとして2006年の1月頃に販売されていたようです。さて、どうしてそんな物が私の手元に来たのか。 地元にかつて存在したリサイクルショップ…

ロクハンのフィーダー線とKATOのパワーパック

小ネタ程度の記事です。ロクハンとKATOのフィーダー線の電源側がよく似ていたため、削れば使えるのでは…?と考えて買ってみました。 結果は写真の通り。使えました。 ロクハンも自前でパワーパックを販売していますが、KATOのパワーパックとカッターナイフさ…

【業務用ページ】カテゴリーの寄せ集め

当ブログはリンクフリーです。