日ノ出前検車区

趣味は朝活で。最近は備忘録と化しています

KATO

【Nj】ガーダー鉄橋の分解式モジュールを作る(1)

デッキガーダー橋を主役に据えたNjゲージ規格の直線モジュールを作る話です。 きっかけは仲良くして下さっている模型サークルが持っているレイアウトの老朽化でした。何か地面モノ作らない??と誘われたのですが、地面を大阪まで輸送するのは冷静にダルいな…

伊豆箱根鉄道のコデ165を作る(5) ―台車編1―

横幅(枕木方向)の寸法が実感的なNjゲージ(短軸改軌)バージョンのKATO動力台車を試しに作ってみた話です。 前回の記事はこちら。かなり時間が空いてしまいましたね。 ・目次 台車の再設計・耐久試験 DT10(伊豆箱根)のモデリング 105馬力か150馬力か 3Dモ…

【1/64 16.5mm】名鉄の軽トラ保線モーターカーを作る(1)

名鉄のアレです。ドラゴンズ優勝じゃないです。お米食べろ! 【7月ガチャ新製品のご紹介②】「1/64スズキキャリイ2 荷物付き 400円」3年前にリリースしたキャリイに、幌や荷物を追加して発売します。様々なシーンで活躍する軽トラですが、特に1/64カタナとア…

鉄コレの相鉄モニ2000をN化・点灯化してみた(1/n)

相鉄2000系です。二俣川駅の特設販売所に並んだ当時は高校生……もはや懐かしいですね。 当日の様子(?)開始時刻前に行きましたが結構な行列ができていた記憶があります。立派な「積み」と化していたモニ2000ですが、ようやくやる気が出てきたので人前に出せ…

【Njゲージ】軸距16mm鉄コレ動力を短軸改軌してみた(けど)

多数派であろう軸間距離14mmの鉄コレ動力ユニットのNjゲージ改軌に続き、大型台車の軸間16mmの動力を短軸のNjゲージに改造しました。 前作にあたる軸間距離14mmの改造記事はこちら。 今回改造したのは20m級B2のTM-17です。他にはTM-07Rも同じ台車を履いてい(…

【1/80】KATOヨ8000をIMONカプラーに換えてみた

KATOのHOのヨ8000をIMONカプラーに交換してみました。 カプラーポケットの加工 車体をひっくり返してカプラーポケットの部品を外します。 1.4mmビス取り付けのIMONカプラーが入るようにポケット側の中心ピン?を削って細くします。ちなみに2mmビスの物を使え…

【スポーク車輪】KATOのクモニ13をNjゲージに改造してみた

KATOの4969『クモ二13(茶)-M-』です。 小さくてかわいいし小径カーブ対応だしスポーク車輪の改軌サンプルとしても使えそうだな?と思い改造してみました。動力ユニットASSY(定価3300円)を探していたらこれの室内灯入りが4.1k円で売っていたのでNjゲージの宣…

【失敗談】スタンダードSのACアダプターの代用品を探した話

KATOの旧パワーパック、スタンダードSのACアダプターのケーブルが劣化してしまったので買い換えることにしました。 一番大事な変圧機構が壊れたわけではないんですよね。ケーブルの根本の被覆が裂けて導線が露出しているのです。Lightningケーブルじゃないん…

KATOのE127系100番台を整備する+室内灯の色温度の話

またも新要素を採り入れた室内灯を作ったので記事にしてみました。こんな記事タイトルですがメインは自作室内灯です(笑) 目次 車体のドレスアップ Njゲージ化 モーターの起動電圧を上げる 室内灯 三端子レギュレーター チラツキ対策用コンデンサー LEDの色 …

KATOのE233系6000(横浜線)にひと手間加えてみた

製品のプロトタイプが初号機のH001編成なので、いずれ作る予定だった横浜線の205系のお膳立てとして購入しました。あっという間に売り切れて早々に再生産が決まるも、駅スタンプ無し仕様で出てくるとの報せを受け慌てて中古屋を巡り初回ロットを買ったのも今…

【E233横浜】DENSHA.meの室内表現ステッカーを使ってみた

この記事はE233横浜の加工記事の一部です。ここだけで相当なボリュームがあるので別記事にしました。 目次 注文と納品 ステッカーの貼り付け 優先席 先頭車の優先席/車椅子スペース部 運転室仕切り 運転台 総評 KATOのE233系クハの座席が足りない理由 こぼれ…

KATO動力用の短軸Nj台車を作る(WB=16mm)

KATOの電車・気動車用動力は車輪と車軸が別パーツなので比較的簡単に6.5mm改軌できるのですが、いわゆる長軸改軌ではなく短軸改軌をして台車をなるべくリアルに作ってやりたかったという話です。鉄コレの相鉄モニ2000が発売されたとき(2014年4月29日ですっ…

鉄道模型の自動往復運転キットを買ってみた

鉄道模型を走らせる場合は基本的に環状線をグルグルさせますが、自分は作っている模型が模型なので短い線区を手動で往復運転させるのが好きでした。今は亡きセンター南の「レトモ」でも引き上げ線を訓練線に見立てて往復させて遊んでいたぐらいです(笑)実車…

東大宮の101系訓練車を作る

有名な東大宮の103系訓練車の前任です。知名度はかなり低いように感じます。 今回、参考にしたのは ・鉄道ピクトリアルの1990年1月号 ・とれいんの1989年12月号の2冊。 ちなみに、二冊ともこの時期に登場したキロ59「セイシェル」の取材に気合が入っています…

ロクハンの両渡りとKATOのスイッチを組み合わせてみた

1/150、軌間6.5mmの「Njゲージ」のためにロクハンの電動両渡りポイントを購入しました。パワーパックは普段KATOのものを利用しているため、それにポン付けできるKATOのポイントスイッチで制御できないかなぁーと考え実験してみました。結果から言うと大成功…

TOMIXのパワーユニット"DU-1"を修理&改造する

TOMIXがかつて販売していたワンハンドル式のコントローラーです。 実物同様、ハンドルを引くと徐々にスピードがのってゆき、奥に動かすと減速してゆくタイプの楽しいパワーパックです。 かつて所属していた某部で放置されていた物を引き取って来たのですが、…

KATOのスタンダードSXに関してあれこれ

KATOの新しいパワーパック、スタンダードSXを買ってみました。めちゃくちゃにスローが効くとのことでTwitter上でも話題になっていましたね。 とりあえず開封。本体に対して箱が異様に大きいのですが、 これはACアダプターがしまえるようになっているためです…

札幌のササラ電車のフィギュアを動力化する

海洋堂の創る超リアルな(フィギュア版)冬の北海道大物産展という名前で模型化された車両です。どうやら飲み物のオマケとして2006年の1月頃に販売されていたようです。さて、どうしてそんな物が私の手元に来たのか。 地元にかつて存在したリサイクルショップ…

ロクハンのフィーダー線とKATOのパワーパック

小ネタ程度の記事です。ロクハンとKATOのフィーダー線の電源側がよく似ていたため、削れば使えるのでは…?と考えて買ってみました。 結果は写真の通り。使えました。 ロクハンも自前でパワーパックを販売していますが、KATOのパワーパックとカッターナイフさ…

大宮の103系訓練車を作る(4/4)

Nゲージで東京・大宮総合訓練センターの103系訓練車を作る、完成編です。

大宮の103系訓練車を作る(3/4)

東京・大宮総合訓練センターの103系訓練車を作る、第三弾。ようやく車体の塗装に入ることができました。

大宮の103系訓練車を作る(2/4)

大宮の103系訓練車を作る・第2弾。大小の部品を付けたり切ったりする作業が中心となります。

大宮の103系訓練車を作る(1/4)

有名な大宮の103系訓練車をNゲージで作る・Part1。まずは車体の切り接ぎと0.5M動力床板、屋根板の改造などを行います。

Bトレで大船工場の101系入換動車を作る

かつて大船工場で入換動車として使用されていた101系をBトレで制作。Bトレながらもパイピングと手すりを浮かせてみました。

Bトレ東日本パート7/KATO単品車輌ケース用台紙

Bトレインショーティー東日本編パート7の車輛を、KATOの単品車輛ケースに収納する際に便利な台紙を作ってみました。ダウンロードも可能です。

鉄コレ20弾:クモニ143-5/KATO単品車輌ケース用台紙

鉄コレ第20弾のクモニ143を、KATOの単品車輌ケースに収納する際に便利な台紙を作ってみました。 ダウンロードも可能です。

【レア物?】KATO旧製品の電車用動力を修理する

古いタイプのKATO製の動力ユニットを入手したので分解してみました。 現行品との相違点に注目です。

Bトレ東日本編パート7-701系仙台色を全力で組み立てた

Bトレの701系1000番台を、グレードアップ改造を行いながら組み立てました。 お手軽からやり過ぎまで、盛り沢山の2両編成です。

鉄コレ20弾:クル144-12/KATO単品車輌ケース用台紙

鉄道コレクション第20弾のクル144を、KATOの単品車輛ケースに収納する際に便利な台紙を作ってみました。ダウンロードも可能です。

鉄コレ20弾:クモル145-12/KATO単品車輌ケース用台紙

鉄道コレクション第20弾のクモル145を、KATOの単品車輛ケースに収納する際に便利な台紙を作ってみました。ダウンロードも可能です。

当ブログはリンクフリーです。