日ノ出前検車区

趣味は朝活で。最近は備忘録と化しています

モデリング技術

【鉄道模型】USB電源式パワーパックを作ってみた

鉄道模型関連でお声がけを頂いた展示会に年数回ペースで出展させて頂いているのですが、模型の加工内容の都合で毎度のように会場で9V電池やワニ口クリップを大量に出して机をごちゃごちゃさせてしまっていました。 みっともない&展開・撤収に時間がかかるの…

【1/80】山形鉄道の鉄道むすめラッピング車を作る(8)

山形鉄道YR-880-2形YR-887を作る話です。前回は本題のデカール貼り付けとクリアコートまでを行いました。今回は最後のひと手間を加えて仮完成まで持っていきます。 前回の記事はこちら。 ・目次 屋根色の塗装 パーツの塗装・接着 エアホース 下廻り ガラスパ…

【1/80】山形鉄道の鉄道むすめラッピング車を作る(7)

デカール作りでかなり工期が伸びてしまいました。今回はいよいよ車体を仕上げてデカールを貼っていきます。 前回の記事はこちら。 ・目次 車体加工の仕上げ ワイパーの下穴 車側灯の下穴 貫通扉の取っ手 反射板掛け スカートに追加工 ライトケースの接着 車…

【1/80】山形鉄道の鉄道むすめラッピング車を作る(6)

MaxモデルのNDCキットから山形鉄道のYR-887を作る話です。前回は主役のキャラクターが印刷されている白デカールを作成しました。今回は表記類の透明デカールを作成します。 前回の記事はこちら。 今回もデータを作って試し刷り→サイズ調整のサイクルを回しま…

【1/80】山形鉄道の鉄道むすめラッピング車を作る(5)

【大悲報】鉄むすラッピング終了 数年ぶりにラッピングなしのオリジナル車両見た(ˊ⸝⸝o̴̶̷ ·̭ o̴̶̷⸝⸝ˋ)新品みたいにピカピカに染まってたよ〜(*^^*)#YR887 #フラワー長井線 #今じゃレア pic.twitter.com/x4APC2Tugh— もっちぃ駅長【公式】 (@yr_mochii) 2023…

久里浜の105系訓練車を作る(2)

かつてJR久里浜駅の脇にいた横浜総合訓練センターの105系を作ります。前回の記事はこちら。 ・目次 塗装 車体の塗装 インレタ Yokohama Training Center エンド標記・保安装置の標記 パーツ類の塗装 ベンチレーター パンタグラフ クーラー ご迷惑をおかけし…

鉄コレ長電8500系(T2)を点灯化・走行化する(3/n)

鉄コレの長電8500、朝陽さくらラッピング列車のライト周りとパンタグラフを仕上げます。前回の記事はこちら。 ・目次 ライト類の仕上げ ヘッドライト テールライト パンタグラフ ライト類の仕上げ ヘッドライト 前回唐突に入っていたヘッドライトのレンズで…

鉄コレ近鉄6600系をNj化・点灯化してみた(3/n)

こちらの記事の続きです。 前回はTN化と集電改造と室内灯の設置を行いました。今回は灯火類を点灯化し、ついでに台車をいじってみます。 ・目次 電源線の配線 ライトユニット 車体に穴開け 運転台パーツ 前照灯 尾灯・標識灯 ライトレンズの設置 ヘッドライ…

【1/80】山形鉄道の鉄道むすめラッピング車を作る(4)

Maxモデルのキットから山形鉄道のYR-887を作ります。前回の記事はこちら。 ・目次 デカールの作成 データ作成 立ち絵 ドア上広告 ドアステッカー サイズ調整 デカールの隠蔽力試験 印刷してみた 余談 デカールの作成 いよいよデカールの作成に着手します。記…

【1/80】山形鉄道の鉄道むすめラッピング車を作る(3/n)

こちらの続きです。前回は連結器の取り付けと室内表現を少々、そして試運転までが終わりました。 ・目次 モーターの置き換え モーターの固定 灯火類 車体の加工 小パーツ類 給油口 手すり 室内の塗装 ガラスパーツの塗装 今日も一日鮎貝りんごが可愛い モー…

【スポーク車輪】KATOのクモニ13をNjゲージに改造してみた

KATOの4969『クモ二13(茶)-M-』です。 小さくてかわいいし小径カーブ対応だしスポーク車輪の改軌サンプルとしても使えそうだな?と思い改造してみました。動力ユニットASSY(定価3300円)を探していたらこれの室内灯入りが4.1k円で売っていたのでNjゲージの宣…

3Dプリントで通電カプラー(TN)を作ってみた

見た目を犠牲にした機能性全振り系のカプラーです。MM'ユニット間など、実車が棒連結器な箇所に使用するつもりで作りました。TNのカプラー側の部品の根元を採寸し、形状を丸パクリした3Dモデルを作ります。で、先端を連結器型ではなくただのピンヘッダーの樹…

本格派のHO気動車動力台車を作ってみる(1)【NDC編】

Nスケールで気動車チックな動力装置を作った後、Nだと無理でもHOなら実車の実際の機構をスケールダウンした模型が作れるのでは、と思って始めたプロジェクトです。 会津鉄道のトロッコ車が作りたいとぼんやり思っていた所にたまたま図面(組立図)が手に入っ…

3Dプリントで小さいベベルギア(かさ歯車)を作ってみた

鉄道模型の新しい走り装置を作りたくて必要になったので作りました。回転軸の向きを90度変えられれば何でもいいのでクラウンギアでもOKで、車輪の大きさとの兼ね合いで外径が10.5mm未満というのが必須条件です。 この手の歯車は入手性で言えばタミヤのミニ四…

アクリル樹脂用接着剤で3Dプリントのアクリル素材を接着したかった

3Dプリント製の鉄道の板キットを組むとき、瞬間接着剤が硬化時に収縮するせいで何もしないと車体が反ってきます。通常のスチロール樹脂?製の板キットにプラ用接着剤を使うように、アクリル樹脂を溶かせるような薬剤で3Dプリントキットを組んでみたかった話…

Fusion360に図面を挿入&寸法の測定をする

詳細な寸法が記入されていない鉄道車両の組立図や型式図をインポートして採寸するための下準備です。もともとはAutocadLTでトレースして……とか考えていたのですがFusion360だけで片付くんですね。「挿入>キャンバス」からの図面を貼り付ける平面を選択し、写…

室内表現に影響しないNゲージの動力ユニットを作ってみる

以前、NゲージだってM車の室内表現を諦めたくない、ということで小型モーターを台車に架装してみた……のですが実用的な物になりませんでした。 そこで、アプローチを変えて再挑戦してみました。 モーターを大きくして、気動車みたいな構造にすればいけるかも…

三鶯重工のCESをTNカプラーに改造する

前後方向にかなり小さくできることがメリットな三鶯重工のCESを改造し、連結する部分を密連TNに換えます。前後方向を詰めてボディマウントTNが付けられない車両に装着した作例はこちら。16~18m級でDT10などの大きな台車を履いている車両もボディマウント化…

室内表現に影響しないNゲージ室内灯を作る

「室内灯の装置を見えなくできないか」Nゲージにおける室内灯の存在を知って以来ずっと向き合い続けてきた課題です。室内灯を装着し、光るのはいいんですが室内灯の装置が外から丸見えなのはどうなのかなぁ…という思いが拭えずずっとモヤモヤしていました。 …

ワールド工芸のクモヤ22001を作る(1)

ワールド工芸がプラスティック製車体のイージーキットを合言葉に製品化している「プラシリーズ」の一つ。発売を知った瞬間に(後先考えずに)購入を決意。その後積み上げるのも気が引けたので、初めてのプラ製板キットとしてこれを選んでみました。 実車資料は…

大宮の103系訓練車を作る(4/4)

Nゲージで東京・大宮総合訓練センターの103系訓練車を作る、完成編です。

大宮の103系訓練車を作る(3/4)

東京・大宮総合訓練センターの103系訓練車を作る、第三弾。ようやく車体の塗装に入ることができました。

大宮の103系訓練車を作る(2/4)

大宮の103系訓練車を作る・第2弾。大小の部品を付けたり切ったりする作業が中心となります。

大宮の103系訓練車を作る(1/4)

有名な大宮の103系訓練車をNゲージで作る・Part1。まずは車体の切り接ぎと0.5M動力床板、屋根板の改造などを行います。

Bトレで大宮の101系訓練車を作る(2/2)

かつて大宮にいた101系の訓練車をBトレで再現してみました。この記事は後編です。

Bトレで大宮の101系訓練車を作る(1/2)

かつて大宮にいた101系の訓練車をBトレで再現してみました。大胆なJRのペイントの再現に注目…?

Bトレで大船工場の101系入換動車を作る

かつて大船工場で入換動車として使用されていた101系をBトレで制作。Bトレながらもパイピングと手すりを浮かせてみました。

Bトレで大宮の103系訓練車を作る

大宮総合車両センター/東京・大宮総合訓練センターの103系訓練車をBトレで制作しました。

Bトレの相鉄モヤ700をN化&更新車に改造

Bトレインショーティーの相鉄モヤ700を、下枠交差パンタグラフが追加された後の仕様に改造しました。 車端部のディテールアップにも注目です。

【業務用ページ】カテゴリーの寄せ集め

当ブログはリンクフリーです。