日ノ出前検車区

趣味は朝活で。最近は備忘録と化しています

【Nj】ガーダー鉄橋の分解式モジュールを作る(2)

デッキガーダー橋を主役に据えたNjゲージ規格の直線モジュールを作る話・その2です。前回の記事はこちら。

前回は主役の橋脚と橋桁を作りました。今回は架線柱と橋台を作り、完成まで持って行きます。



・目次


架線柱の改造

前回は電柱を橋脚に立てるところまでを作りました。今回はビーム部分を改造していきます。

これがGMの2184「複線架線柱」の製品ママです。電柱が先に行くに従って細くなっているあたりに往時のGMらしい愛を感じます。ちなみに複線間隔は33mmでした。KATO流なんですね。
 
このままでは幅が広すぎるので、ビームのトラスの斜材の部分で切断して、

斜材同士で貼り合わせました!こうすると接着面積が稼げます✌

プラ用接着剤が使えるのがGM製品のいい所ですね。材質表示が「ABSまたはPS」なのはナメとんのかって思いますが……
 
くっつけたら電柱を切り落としビームだけにしてから端部を整え、KATOの電柱に挿せる形にしました。

組み立てるとこんな感じ。ビーム部からプラ感が漂うのが気になるので、ここは後で塗装してやりましょう。

また、下束さげつか(中央のY字形の物)は一旦切り落としてから中央に移設しています。
下束の先に振れ止め金具を付けようかとか思いましたが、細くて折れそうなので見送ることにしました。
 
ちなみに、鉄道の架線設備の名称等については以下のサイトを参考にしております。

これを作るまで下束という名前も読み方も知らなかったのですが、どうやら「さげつか」と読むみたいですね。いくらググっても読み仮名が出てこなかったのですが、Microsoft Copilotに聞いたらいい感じの出典を探してくれました。時代の変化を感じます。


橋台

橋梁の両端に来る台です。今作では、モジュール同士の接続に使うロクハンの55mm直線レールを支える役割も果たします。

プラ板でそれっぽく作りました。ロクハン線路を敷く部分は地上高40mm、長さ25mmとなっています。

また、収納や輸送の際に邪魔にならないよう&拡張性を持たせるため、高さ20mmの所で分割できるようにしておきました。
 



ここまで進めて、全体を仮組しました。各所の寸法は問題なさそうです。

 

橋台&橋脚の塗装

上の写真では橋台が手持ちの適当なグレー、橋脚は成型色で無塗装ママだったですが、納得いかなかったのでソフト99の「ボデーペン プラサフ」を買ってきて仕上げました。コンクリートそっくりな色の缶スプレーという口コミを見て採用しましたが、なるほど確かにそれっぽい。塗っただけでTOMIXの橋脚がかなりグレードアップしたように見えます。


ニオイは……DIY用の缶スプレーだと思えばそんなでもなかったかな?個人的にはガイアノーツのシンナーよりもマシな気がします。
 

水面の表現

橋の下がただの机なのは寂しかったので、敷物を用意することにしました。
とは言ってもあまり豪華な物を用意すると輸送時の荷物が増えてしまうので、紙を敷く程度に留めたい……とか考えながら画材店に向かったところ、とてもいい紙がありました。

特種東海製紙の新・星物語(インディゴ)です!落ち着いた紺色に白が散りばめられており、かなり水面らしく見えます。

世界堂でA4サイズ1枚25円とかだったかな?とってもお安い上に1枚単位で売ってもらえます。秋月電子で安い電子部品を1個だけ買うときの申し訳なさに似たものを感じましたねぇ。


収納容器の制作

携行性を重視して作ったモジュールなので、最後に持ち運び用の入れ物を準備してやります。
A4サイズの書類ケースに仕切りを取り付け、

ハイっ!これでこのモジュールの全てが収まります。これなら車両ケースぐらいの気分で持ち運べますね。



完成!!


とは言っても、単体だとシンプルなガーダー橋だけなので地味ですね(笑)

 


 

お披露目

2024/5/6 筆者が所属している「Njゲージクラブ」のレイアウトに組み込んで公開運転会(ポップアップ貸しレ)を開催しました。

撮影:Njゲージクラブ会長

モジュールに無事組み込めました!水面の紙がいいアクセントになっています。
 

 

 

 
参加者の皆様の車両をここで撮らせてもらいました。いや~カッコいい。狭軌線らしさもさることながら、橋桁が車体幅よりも細いこの感じ、やっぱ上路式プレートガーダーはこうだと思うんですよ。
ご参加いただいた方々にもご好評頂けてよかったです。



ちなみにこの運転会は基本的に隔月開催で、事前申し込みすればどなたでも参加可能です!次回開催日・参加申込はこちらからどうぞ。



この橋梁モジュール、全長60cmだと物足りない気がしてきましたね(笑) 入れ物にはスペースの余裕があるので、気が向いたらもう1セット作って延長するかも知れません(!?)
 
 

架線柱の余談

 
今作で作った架線柱そっくりな実物を発見したので写真を貼っておきます。

東急東横線 鶴見川橋梁(大倉山~綱島間)
名鉄犬山線 西春駅付近

いずれもトラスの〼の部分が3個のタイプです!左右が非対称になるのが若干気になっていたのですが、全く心配ないみたいですね。やはり実例があると安心です。

当ブログはリンクフリーです。