日ノ出前検車区

趣味は朝活で。最近は備忘録と化しています

TOMIX

【Nj】ガーダー鉄橋の分解式モジュールを作る(1)

デッキガーダー橋を主役に据えたNjゲージ規格の直線モジュールを作る話です。 きっかけは仲良くして下さっている模型サークルが持っているレイアウトの老朽化でした。何か地面モノ作らない??と誘われたのですが、地面を大阪まで輸送するのは冷静にダルいな…

久里浜の105系訓練車を作る(2)

かつてJR久里浜駅の脇にいた横浜総合訓練センターの105系を作ります。前回の記事はこちら。 ・目次 塗装 車体の塗装 インレタ Yokohama Training Center エンド標記・保安装置の標記 パーツ類の塗装 ベンチレーター パンタグラフ クーラー ご迷惑をおかけし…

久里浜の105系訓練車を作る(1)

この模型、結構気合を入れて作ったのですが塗装の初手で択ミスをしたせいで後々人前に出せなくなりました。モチベが失せて下書き状態で何年も放置していた記事ですが、情報共有という意味合いで制作記を仕上げて放流することにしました。ご笑覧くださいませ(…

鉄コレ長電8500系(T2)を点灯化・走行化する(3/n)

鉄コレの長電8500、朝陽さくらラッピング列車のライト周りとパンタグラフを仕上げます。前回の記事はこちら。 ・目次 ライト類の仕上げ ヘッドライト テールライト パンタグラフ ライト類の仕上げ ヘッドライト 前回唐突に入っていたヘッドライトのレンズで…

鉄コレ長電8500系(T2)を点灯化・走行化する(2)

鉄道コレクションの長電8500系(T2編成・朝陽さくらラッピング)をNゲージ模型に仕立てる話です。前回は電装品の工作をしました。今回は遮光塗装をしてディテールを追加します。前回の記事はこちら。 ・目次 遮光塗装 動力ユニットに追加工 床下機器 床下車…

鉄コレの相鉄モニ2000をN化・点灯化してみた(1/n)

相鉄2000系です。二俣川駅の特設販売所に並んだ当時は高校生……もはや懐かしいですね。 当日の様子(?)開始時刻前に行きましたが結構な行列ができていた記憶があります。立派な「積み」と化していたモニ2000ですが、ようやくやる気が出てきたので人前に出せ…

本格派のHO気動車動力台車を作ってみる(1)【NDC編】

Nスケールで気動車チックな動力装置を作った後、Nだと無理でもHOなら実車の実際の機構をスケールダウンした模型が作れるのでは、と思って始めたプロジェクトです。 会津鉄道のトロッコ車が作りたいとぼんやり思っていた所にたまたま図面(組立図)が手に入っ…

鉄道模型の自動往復運転キットを買ってみた

鉄道模型を走らせる場合は基本的に環状線をグルグルさせますが、自分は作っている模型が模型なので短い線区を手動で往復運転させるのが好きでした。今は亡きセンター南の「レトモ」でも引き上げ線を訓練線に見立てて往復させて遊んでいたぐらいです(笑)実車…

三鶯重工のCESをTNカプラーに改造する

前後方向にかなり小さくできることがメリットな三鶯重工のCESを改造し、連結する部分を密連TNに換えます。前後方向を詰めてボディマウントTNが付けられない車両に装着した作例はこちら。16~18m級でDT10などの大きな台車を履いている車両もボディマウント化…

TOMIXのパワーユニット"DU-1"を修理&改造する

TOMIXがかつて販売していたワンハンドル式のコントローラーです。 実物同様、ハンドルを引くと徐々にスピードがのってゆき、奥に動かすと減速してゆくタイプの楽しいパワーパックです。 かつて所属していた某部で放置されていた物を引き取って来たのですが、…

ワールド工芸のクモヤ22001を作る(1)

ワールド工芸がプラスティック製車体のイージーキットを合言葉に製品化している「プラシリーズ」の一つ。発売を知った瞬間に(後先考えずに)購入を決意。その後積み上げるのも気が引けたので、初めてのプラ製板キットとしてこれを選んでみました。 実車資料は…

大宮の103系訓練車を作る(3/4)

東京・大宮総合訓練センターの103系訓練車を作る、第三弾。ようやく車体の塗装に入ることができました。

大宮の103系訓練車を作る(2/4)

大宮の103系訓練車を作る・第2弾。大小の部品を付けたり切ったりする作業が中心となります。

大宮の103系訓練車を作る(1/4)

有名な大宮の103系訓練車をNゲージで作る・Part1。まずは車体の切り接ぎと0.5M動力床板、屋根板の改造などを行います。

Bトレ東日本編パート7-701系仙台色を全力で組み立てた

Bトレの701系1000番台を、グレードアップ改造を行いながら組み立てました。 お手軽からやり過ぎまで、盛り沢山の2両編成です。

【業務用ページ】カテゴリーの寄せ集め

当ブログはリンクフリーです。