日ノ出前検車区

趣味は朝活で。最近は備忘録と化しています

奥出雲おろち号の模型化用資料(4)

奥出雲おろち号の資料集、第4弾。今回はモデラーには絶対に必要な屋根の資料です。
出雲市駅を出発したのち、お隣の直江駅で10分間ほど停車するため跨線橋から屋根のディテールを撮影しました。デジタルカメラが普及しインターネットがこれだけ発達している現代でも、屋根の資料ばかりは本当に少ないのです…

第3弾はこちら。


撮影日:2016年8月28日
撮影場所:直江駅

f:id:hinodemaeinspection:20180618215314j:plainf:id:hinodemaeinspection:20180618215315j:plainf:id:hinodemaeinspection:20180618215316j:plainf:id:hinodemaeinspection:20180618215317j:plainf:id:hinodemaeinspection:20180618215318j:plain
手前の障害物は見なかったことにしてください。
f:id:hinodemaeinspection:20180618215319j:plain
ツルツルで何もない屋根。クーラーも換気設備も水タンクも不要な展望車ならではですね。
f:id:hinodemaeinspection:20180618215320j:plain
アンテナとか信号煙管とか。上から見るのは大事です。
f:id:hinodemaeinspection:20180618215321j:plain
f:id:hinodemaeinspection:20180618215322j:plainf:id:hinodemaeinspection:20180618215324j:plainf:id:hinodemaeinspection:20180618215323j:plainf:id:hinodemaeinspection:20180618215326j:plainf:id:hinodemaeinspection:20180618215327j:plain
撮り鉄的な角度から。床下機器の引っ込み具合の資料に…なるといいな?
f:id:hinodemaeinspection:20180618215325j:plain
スカートとか連結器とか。キハ120に似ています。模型化するときは鉄コレのNDCから剥ぐのがいいかも。
f:id:hinodemaeinspection:20180618215328j:plainf:id:hinodemaeinspection:20180618215329j:plain
違う角度から屋根上を。
f:id:hinodemaeinspection:20180618215330j:plain
まっすぐ。パイピングするときの位置決めの資料としてお使いください。
f:id:hinodemaeinspection:20180618215331j:plain
f:id:hinodemaeinspection:20180618215333j:plain
f:id:hinodemaeinspection:20180618215332j:plainf:id:hinodemaeinspection:20180618215334j:plain


元画像はこちらからどうぞ。
奥出雲おろち(4) - hinodemaeinspection's fotolife

第5弾はこちら。

奥出雲おろち号の模型化用資料(3)

f:id:hinodemaeinspection:20180618202912j:plain
奥出雲おろち号の資料集、第3弾。今回はトロッコ車のスハフ13 801の資料が中心となります。

第2弾はこちら。


撮影日:2016年8月28日
撮影場所:出雲市


f:id:hinodemaeinspection:20180618202902j:plain
f:id:hinodemaeinspection:20180618202903j:plain
f:id:hinodemaeinspection:20180618202908j:plain
f:id:hinodemaeinspection:20180618202905j:plainf:id:hinodemaeinspection:20180618202904j:plainf:id:hinodemaeinspection:20180618202906j:plainf:id:hinodemaeinspection:20180618202907j:plain
f:id:hinodemaeinspection:20180618202910j:plainf:id:hinodemaeinspection:20180618202909j:plain

f:id:hinodemaeinspection:20180618202911j:plain
屋根の塗り分け線。
f:id:hinodemaeinspection:20180618214506j:plain
正面から。こう見るとなかなかすごい顔ですねぇ。
f:id:hinodemaeinspection:20180618214507j:plain
無線アンテナ。脚が長いので模型化するときに苦労しそう。


出雲市駅で撮影した分は以上です。(4)に続きます。


元画像はこちら。
奥出雲おろち(3) - hinodemaeinspection's fotolife

高輪橋架道橋の記録写真

中央リニア関連の工事に伴い、近々消滅する予定の「桁下1.5m」の珍スポットです。なんでもこの道路を掘り下げたうえで拡幅し、まともな高さ制限を持つ2車線道路にする予定なんだとか。記録を残したかったため行ってきました。


田町~品川間の線路の下をくぐる道路です。
今回は東から西に通りました。なお、車に関してはは西から東へ向かう方向の一方通行となります。今回の記事では車を基準に東側を出口、西側を入口と表記します。

品川駅の港南口を出て少し北へ向かうと高輪橋架道橋の道路の出口が現れます。
f:id:hinodemaeinspection:20180612120348j:plain
この薄い隙間からタクシーが出てくる違和感はかなりのものです。通る車のタクシー比率が高い気がするのは、やはりプロか地元民しか通る人がいないからでしょうか。

f:id:hinodemaeinspection:20180612120436j:plain
高架下を出るとすぐ急な右カーブとなるため、黄色いランプが設置されています。

f:id:hinodemaeinspection:20180612120322j:plain
オレンジ色のライトに照らされた高架下。

f:id:hinodemaeinspection:20180612120500j:plain
出口付近のプレート。

f:id:hinodemaeinspection:20180612120634j:plain
視点を下げるとこんな感じ。

振り返るとこう見えます。暗闇から出ていきなり急カーブですから厄介な道路かもしれませんね。
f:id:hinodemaeinspection:20180612120557j:plainf:id:hinodemaeinspection:20180612120538j:plain

トンネル内の様子。天井高さが150cmなため、筆者は中腰猫背で歩かざるを得ませんでした。
f:id:hinodemaeinspection:20180612120725j:plain
f:id:hinodemaeinspection:20180619121148j:plain

f:id:hinodemaeinspection:20180612120927j:plain
再び振り返ってみる

それにしても低い天井です。
f:id:hinodemaeinspection:20180612121024j:plain



途中から天井が高くなります。それでもやっぱり低いことに変わりはありません。
f:id:hinodemaeinspection:20180612121042j:plain

ここが高さが変わる部分。車からしてみれば突然さらに天井が低くなるわけで……
f:id:hinodemaeinspection:20180612121135j:plain


f:id:hinodemaeinspection:20180612121042j:plain
f:id:hinodemaeinspection:20180612121347j:plain
それにしても低い天井。

この道路は随所に減速を促すバンプがあります。もっとも、ここを通る人はこの道路を完全に理解している人ばかりなので減速する人はいませんでしたが……
f:id:hinodemaeinspection:20180612121158j:plain

f:id:hinodemaeinspection:20180612121226j:plain
入口付近はコンクリート橋ではなく鉄橋になります。

橋梁の表記。塗装について記してあります。
f:id:hinodemaeinspection:20180612121314j:plain
f:id:hinodemaeinspection:20180612121620j:plain

鉄橋の土台に貼ってあるプレート。「蛍光灯を破損した者は厳重に処罰する」、と。意図的な破壊が行われていた過去があるのかもしれません。
f:id:hinodemaeinspection:20180612121658j:plain

入口のところ。黄色いランプが点滅しています。
f:id:hinodemaeinspection:20180612191906j:plain

入口の一番手前にある注意表記。汚れて読みづらくなっていますね。
f:id:hinodemaeinspection:20180612121639j:plain

f:id:hinodemaeinspection:20180612121748j:plain
京浜東北線の線路が一段高いのは、田町~品川間のここで方向別複々線と路線別複々線を切り替えているため。

架道橋の入り口。
f:id:hinodemaeinspection:20180612121722j:plainf:id:hinodemaeinspection:20180612192218j:plainf:id:hinodemaeinspection:20180612192235j:plain

橋の下から出てみるとサンケイトラベルの一団が。
f:id:hinodemaeinspection:20180612192134j:plain


どういったツアーなのかは分かりませんでしたが、この「高輪橋架道橋」の説明を受けたうえでくぐりに行きました。
f:id:hinodemaeinspection:20180612192257j:plain

通行できないことに気づいて止まっているアルファード
f:id:hinodemaeinspection:20180612192320j:plain

楽しい場所が消えるのは淋しいですが、交通という観点で考えると「改善」なので仕方がありません。珍スポットがなくなる前に再訪できてよかったです。

奥出雲おろち号の模型化用資料(2)

引き続き奥出雲おろち号の資料を上げていきます。模型を作るとなると星の再現をどうするかが肝となってきそうですね。

第1弾はこちら。


今回はトロッコ車でないほうの客車、2号車のスハフ12 801の資料が中心となっております。

f:id:hinodemaeinspection:20180515152045j:plainf:id:hinodemaeinspection:20180515152101j:plain
増設らしき配管の根本部分の資料に。
f:id:hinodemaeinspection:20180604174337j:plain
外装もそうですが、デッキの資料にもなりそうだなとか思ったり。
f:id:hinodemaeinspection:20180604174338j:plain
号車表示は札ですが指定席表示はステッカーです。
f:id:hinodemaeinspection:20180515152058j:plain
配管の様子を…と思って撮ったのですが、露出をミスって車内の資料になりました。結果オーライ。

f:id:hinodemaeinspection:20180604174339j:plainf:id:hinodemaeinspection:20180604174806j:plainf:id:hinodemaeinspection:20180604174807j:plainf:id:hinodemaeinspection:20180604174808j:plainf:id:hinodemaeinspection:20180604174809j:plainf:id:hinodemaeinspection:20180604174810j:plain
全体をざっくりと

f:id:hinodemaeinspection:20180515152102j:plainf:id:hinodemaeinspection:20180515152100j:plainf:id:hinodemaeinspection:20180515152103j:plainf:id:hinodemaeinspection:20180515152104j:plain
この視点の写真はスマホを頭上高く掲げて撮っています。屋根の資料、大事。

f:id:hinodemaeinspection:20180604174811j:plain
幕の下はトイレの換気窓かな?側面下部にも札差のようなものがあって面白いですね。
f:id:hinodemaeinspection:20180604174812j:plain
模型を作るならこだわりたい妻板。増設された配管とか反射板掛けとかバーコードとか再現したい特徴が盛り沢山。
f:id:hinodemaeinspection:20180515152105j:plainf:id:hinodemaeinspection:20180515152106j:plain
増設された配管の屋根と妻板の境目。こういう所は何を作るにも資料がなくて苦労します。
f:id:hinodemaeinspection:20180604174813j:plain
連結部を真横から。
f:id:hinodemaeinspection:20180604174814j:plain
幌を吊るバネ。


今思えばスハフ13 801の妻板をきちんと取材しなかったのが悔やまれるところです。


元画像はこちらから。
奥出雲おろち(ス) - hinodemaeinspection's fotolife
奥出雲おろち(2) - hinodemaeinspection's fotolife

第3弾に続きます。

・更新履歴

2018/06/04 投稿

当ブログはリンクフリーです。