日ノ出前検車区

趣味は朝活で。最近は備忘録と化しています

奥出雲おろち号の模型化用資料(2)

引き続き奥出雲おろち号の資料を上げていきます。模型を作るとなると星の再現をどうするかが肝となってきそうですね。

第1弾はこちら。


今回はトロッコ車でないほうの客車、2号車のスハフ12 801の資料が中心となっております。

f:id:hinodemaeinspection:20180515152045j:plainf:id:hinodemaeinspection:20180515152101j:plain
増設らしき配管の根本部分の資料に。
f:id:hinodemaeinspection:20180604174337j:plain
外装もそうですが、デッキの資料にもなりそうだなとか思ったり。
f:id:hinodemaeinspection:20180604174338j:plain
号車表示は札ですが指定席表示はステッカーです。
f:id:hinodemaeinspection:20180515152058j:plain
配管の様子を…と思って撮ったのですが、露出をミスって車内の資料になりました。結果オーライ。

f:id:hinodemaeinspection:20180604174339j:plainf:id:hinodemaeinspection:20180604174806j:plainf:id:hinodemaeinspection:20180604174807j:plainf:id:hinodemaeinspection:20180604174808j:plainf:id:hinodemaeinspection:20180604174809j:plainf:id:hinodemaeinspection:20180604174810j:plain
全体をざっくりと

f:id:hinodemaeinspection:20180515152102j:plainf:id:hinodemaeinspection:20180515152100j:plainf:id:hinodemaeinspection:20180515152103j:plainf:id:hinodemaeinspection:20180515152104j:plain
この視点の写真はスマホを頭上高く掲げて撮っています。屋根の資料、大事。

f:id:hinodemaeinspection:20180604174811j:plain
幕の下はトイレの換気窓かな?側面下部にも札差のようなものがあって面白いですね。
f:id:hinodemaeinspection:20180604174812j:plain
模型を作るならこだわりたい妻板。増設された配管とか反射板掛けとかバーコードとか再現したい特徴が盛り沢山。
f:id:hinodemaeinspection:20180515152105j:plainf:id:hinodemaeinspection:20180515152106j:plain
増設された配管の屋根と妻板の境目。こういう所は何を作るにも資料がなくて苦労します。
f:id:hinodemaeinspection:20180604174813j:plain
連結部を真横から。
f:id:hinodemaeinspection:20180604174814j:plain
幌を吊るバネ。


今思えばスハフ13 801の妻板をきちんと取材しなかったのが悔やまれるところです。


元画像はこちらから。
奥出雲おろち(ス) - hinodemaeinspection's fotolife
奥出雲おろち(2) - hinodemaeinspection's fotolife

第3弾に続きます。

・更新履歴

2018/06/04 投稿

奥出雲おろち号の模型化用資料(1)

f:id:hinodemaeinspection:20180604155755j:plain
出雲市駅にて
2016年8月28日に乗った際に集めた資料です。模型化する予定で資料を集めましたが、トロッコ車はなかなか難しそうですね。

この日は機関車としてDE15 2558が使用されていました。
編成は、
出雲市宍道・木次[DE15 2558][(2)スハフ12 801][(1)スハフ13 801]備後落合
でした。備後落合へ向かうときは推進運転となります。1号車のスハフ13 801に機関車を操作できる運転台が設置されているため、操作感覚は気動車のようなもの……なのかな?

まずは機関車から。

・DE15 2558

f:id:hinodemaeinspection:20180525183053j:plain
黒い物体はラッセルヘッドとの連結部。ナンバープレートにかかっているんですね。
f:id:hinodemaeinspection:20180525183054j:plain
木次線100周年のヘッドマーク。文字が飛び出ているあたりに気合が入っています。
f:id:hinodemaeinspection:20180525183058j:plain
連結器まわり
f:id:hinodemaeinspection:20180525183056j:plainf:id:hinodemaeinspection:20180525183055j:plain
アップで。黒い物体は上と同じくラッセルとの接続部。
f:id:hinodemaeinspection:20180525183057j:plain
連結器解放テコなどの細部
f:id:hinodemaeinspection:20180525183100j:plain
横から。取っ手とか再現してやりたい
f:id:hinodemaeinspection:20180525183102j:plain
f:id:hinodemaeinspection:20180525183101j:plain
ATSや順位表記。金属プレートとはなかなか凝っていますね。
f:id:hinodemaeinspection:20180604155753j:plainf:id:hinodemaeinspection:20180604155754j:plain
離れて横から。
f:id:hinodemaeinspection:20180525183836j:plain
コック(?)表記。インレタなんて絶対出てなさそう。
f:id:hinodemaeinspection:20180604155757j:plain
f:id:hinodemaeinspection:20180604155756j:plain
このキャブの側面で光っているライトは、横向き運転台2つのうちどちらを使っているかが分かる知らせ灯だそう。

f:id:hinodemaeinspection:20180604155758j:plain
側面のナンバープレートとタブレットキャッチャー。「H」はなんでしょうね。
f:id:hinodemaeinspection:20180604155759j:plain
メーカーズプレート。日本車輌の昭和……よめない!

f:id:hinodemaeinspection:20180604155755j:plain
改めて見ると、機関車と客車で模様がつながっているのが秀逸ですね。

f:id:hinodemaeinspection:20180515152050j:plainf:id:hinodemaeinspection:20180515152051j:plainf:id:hinodemaeinspection:20180515152049j:plainf:id:hinodemaeinspection:20180515152055j:plain

・連結部

客車は2号車のスハフ12 801です。
f:id:hinodemaeinspection:20180515132747j:plainf:id:hinodemaeinspection:20180515152046j:plainf:id:hinodemaeinspection:20180515152047j:plainf:id:hinodemaeinspection:20180515152048j:plainf:id:hinodemaeinspection:20180515152053j:plain

f:id:hinodemaeinspection:20180515152057j:plain
貫通扉脇の増設っぽい配管が機関車制御用のケーブルかな?
f:id:hinodemaeinspection:20180515152056j:plain
反射板掛けとか床下車端部の機器とか
f:id:hinodemaeinspection:20180515152054j:plain
渡り板の裏側の色が気になるところ。貫通扉のガラスは網入りですね。


元画像はこちらから。
奥出雲おろち(1) - hinodemaeinspection's fotolife
奥出雲おろち(ス) - hinodemaeinspection's fotolife

第2弾に続きます。

・更新履歴

2018/06/04 写真の追加・加筆
2018/11/30 文章の修正

485系「宴」の妻面・車内の資料

f:id:hinodemaeinspection:20180514085653j:plain
[1]クロ484-3
2018年5月3日に運転された「お座敷成田・佐原号」に乗った際に撮影しました。一部のみですが上げておきます。

f:id:hinodemaeinspection:20180514085630j:plain

f:id:hinodemaeinspection:20180514085739j:plain
[1]クロ484-3



f:id:hinodemaeinspection:20180514085713j:plain

f:id:hinodemaeinspection:20180514085757j:plain
←[2]モロ484-5 [1]クロ484-3→

f:id:hinodemaeinspection:20180514085814j:plainf:id:hinodemaeinspection:20180514085830j:plainf:id:hinodemaeinspection:20180514085849j:plainf:id:hinodemaeinspection:20180514085911j:plain

f:id:hinodemaeinspection:20180514085936j:plain
←[3]モロ485-3 [2]モロ484-5→
f:id:hinodemaeinspection:20180514090006j:plain
[3]モロ485-3

乗ったのは3号車だったので、2号車と3号車の間のフリースペースなども記録しておきました。
2号車の3号車寄りの通路の様子。
f:id:hinodemaeinspection:20180514090024j:plain
f:id:hinodemaeinspection:20180514090056j:plain
2号車に設置されているこのスペースは、定員に含まれていないフリースペース扱いだそうです。


f:id:hinodemaeinspection:20180514090128j:plain
2号車と3号車の間の連結部。渡り板の上にはカーペットが敷いてあります。この「宴」は1ドア車で、2号車の出入口は1号車寄りに、3号車の出入口は4号車寄りにあります。お座敷なので座席部は土足禁止となっており、その結果として2号車と3号車の間は靴を脱いだ状態で移動する形になります。

f:id:hinodemaeinspection:20180514090146j:plain
こちらは3号車の特徴的な掘りごたつです。屋根を高く取り、床をかさ上げすることで実現しています。なお、パンタグラフが付いている2号車は屋根が高く取れないため掘りごたつとはなっていません。


友人に誘われて乗ったので知らなかったのですが、一般客が指定券を買って乗れる列車として運転されることは少ないんですね。貴重な乗車体験でした。

小田急30000形「EXEα」の屋根資料

需要があるようには思えないのですが一応上げておきます。編成番号が分からないので型のみ書いておきます。


撮影日:2018年4月7日
撮影場所:藤沢本町

f:id:hinodemaeinspection:20180506090102j:plain
[1]クハ30050
f:id:hinodemaeinspection:20180506090103j:plain
←[3]デハ30000 [2]デハ30000→
f:id:hinodemaeinspection:20180506090104j:plain
←[4]デハ30000 [3]デハ30000→
f:id:hinodemaeinspection:20180506090105j:plain
←[5]デハ30000 [4]サハ30050→


ちなみに、2018年5月11日現在、EXEαは2本しかないそうです。そのどちらかでしょう。

当ブログはリンクフリーです。