日ノ出前検車区

趣味は朝活で。最近は備忘録と化しています

小田急1000形1051×4の妻板資料など

f:id:hinodemaeinspection:20171119235309j:plain:h400
1051Fです。GMテクノインスペクター再販と共に新規金型で製品化された編成ですね。新百合ヶ丘にて。2017/11/04撮影。


新宿←[1051][1001][1101][1151]→小田原


f:id:hinodemaeinspection:20171119235318j:plain
←[9]デハ1001 [8]デハ1101→

f:id:hinodemaeinspection:20171119235804j:plain
←[9]デハ1001 [8]デハ1101→

f:id:hinodemaeinspection:20171119235805j:plain
←[9]デハ1001 [8]デハ1101→

f:id:hinodemaeinspection:20171119235806j:plain
←[9]デハ1001 [8]デハ1101→

f:id:hinodemaeinspection:20171119235807j:plain
←[9]デハ1001 [8]デハ1101→

f:id:hinodemaeinspection:20171119235808j:plain
←[10]クハ1051 [9]デハ1001→

f:id:hinodemaeinspection:20171119235809j:plain
←[10]クハ1051 [9]デハ1001→

f:id:hinodemaeinspection:20171119235810j:plain
←[10]クハ1051 [9]デハ1001→

f:id:hinodemaeinspection:20171119235803j:plain
←[10]クハ1051 [9]デハ1001→
妻面の手すりは形が2種類あるんですね。転落防止幌の裏側には穴が開いているというのは知りませんでした。

f:id:hinodemaeinspection:20180101142147j:plain
同じ日にこの編成に乗車していたため、車内側からも撮影をしていました。デハ1101の車内からデハ1001の妻面を見る構図です。

f:id:hinodemaeinspection:20180101142322j:plainf:id:hinodemaeinspection:20180101142441j:plainf:id:hinodemaeinspection:20180101142523j:plainf:id:hinodemaeinspection:20180101142620j:plainf:id:hinodemaeinspection:20180101142756j:plainf:id:hinodemaeinspection:20180101142856j:plainf:id:hinodemaeinspection:20180101142942j:plainf:id:hinodemaeinspection:20180101143042j:plain

二子玉川の模型屋「いさみや」の営業日/営業時間について

二子玉川駅から徒歩2~3分ほどの場所にある模型店です。ネット上にある営業日についての情報が古い(間違っている)ため、更新の意味も含めて書いておきます。

f:id:hinodemaeinspection:20171026223037j:plain
店舗のシャッター。月曜日に行ったら閉まっていました。
定休日は火曜日だけではなく、月曜日と火曜日です。
営業時間は、日・祝は13時~18時、それ以外の営業日は13時~20時となっていました。

小田急1000形1753×6の妻面資料など

GMのキットを購入してしまったのでまずは資料集めから。なじみ深いので軽い気持ちで購入してしまったのですが、この時点で買ったこと自体を後悔する程の複雑さですね…奥が深すぎる車輌です。

以下の写真は2017年10月19日に大和駅で撮影したワイドドアの1753編成。
新宿 ← [1753] [1703] [1803] [1853] [1903] [1953] →藤沢 となっています。1号車は藤沢方です。


f:id:hinodemaeinspection:20171026135103j:plain
←[3]サハ1853 [2]デハ1903→

f:id:hinodemaeinspection:20171026134828j:plain
←[4]デハ1803 [3]サハ1853→
f:id:hinodemaeinspection:20171026134752j:plain
上の写真を明るく撮ったもの

f:id:hinodemaeinspection:20171026134729j:plain
←[5]デハ1703 [4]デハ1803→

f:id:hinodemaeinspection:20171026134644j:plain
←[5]デハ1703 [4]デハ1803→
f:id:hinodemaeinspection:20171026134618j:plain
上の写真を明るく撮ったもの

f:id:hinodemaeinspection:20171026134548j:plain
←[5]デハ1703 [4]デハ1803→

f:id:hinodemaeinspection:20171026134503j:plain
←[6]クハ1753 [5]デハ1703→
f:id:hinodemaeinspection:20171026134426j:plain
同じところを明るく。ステップやドアコックの資料に。

f:id:hinodemaeinspection:20171026134356j:plain
f:id:hinodemaeinspection:20171026134301j:plain
f:id:hinodemaeinspection:20171026134242j:plain
上3枚は同じ場所を撮影したもの。色々と撮影しましたが、まだまだ不十分すぎますね。妻板の取材は特に大変なものです…

・こちらもあわせてどうぞ

1753編成の屋根上の取材を行いました。


・更新履歴

2018/04/08 タイトルと編成の修正
タイトルと中身が違うというとんでもないミスをやっていました。申し訳ございません。

2018/05/09 記事の修正
本文の3行目に重大なミスがありました。初稿を書いたときは酒でも飲んでたのかなぁ…?

Bトレで伊豆箱根鉄道のコデ165を作る

f:id:hinodemaeinspection:20171001164720j:plain
伊豆箱根鉄道大雄山線で運用されている工事用の電車です。

素材はもちろん相鉄モニ2000。限定販売品やんけ…と思うのが普通ですが、何が背景にあるのかは分かりませんが秋葉原のポポン○ッタに行くと毎回のように見かけます。意外と入手は容易です。

・車体の加工

f:id:hinodemaeinspection:20170925230420j:plain
モニ2000と似ているようで色々と似ていないので、車体形状も変える必要があります。種車の非対称性ゆえ、モニ2両分のパーツを使います。

f:id:hinodemaeinspection:20170925225719j:plain
側面は、片方のドアを埋めて帯を追加、車端部の下方向のでっぱりと銘板を削り、さらに窓を開けました。

f:id:hinodemaeinspection:20170925225852j:plain:w400
いきなりですが、写真をあまり撮っていなかったので車体の加工が終わった姿を。組みあげるとこんな感じです。

前面は配管を一ヵ所だけ残してモールドの大部分を撤去し、尾灯は鉄コレからとったものを貼りつけています。ステップは103系用の金属パーツを利用しています。

ドア窓は黄色い塗料をシンナーで落とし、余計なモールドを削ったら爪磨きでなめらかにしています。

屋根はパイピング片方だけを残し、全てのモールドを撤去。後から水切り(?)と箱のようなもの、ランボード、ステップを追加しました。ライトは鉄コレのモニ2000の物を付けています。
f:id:hinodemaeinspection:20170925230118j:plain:h300
サボ受けは差し替え可能な金属パーツのTTP241-01「私鉄用正面サボ受#1」を使用。N版の試作として付けてみました。

・塗装

f:id:hinodemaeinspection:20170925225907j:plain:w400
黄色一色ではないのがこの車両の魅力。Mr.カラーのNo.34「スカイブルー」を吹いて、イナズマをマスキングします。

f:id:hinodemaeinspection:20170925225918j:plain
特に実車の塗装パターンを正確にコピーしたわけではなく、マスキングテープからそれっぽく切りだしたものを貼りつけています。

前面と屋根はメタルプライマーからのサーフェーサーを塗っておきます。

f:id:hinodemaeinspection:20171002152612j:plain:w500
その上で、Mr.カラーのNo.113「RLM04イエロー」で全てのパーツを塗装。明るすぎず暗すぎず、使いやすくていい色なのですが、隠ぺい力が極端に弱いのが玉に瑕…


f:id:hinodemaeinspection:20171002152625j:plain:w400
マステを剥がします。

この上に某所で入手した専用デカールを貼り、半ツヤのクリアーで保護します。デカールに前サボも含まれていたので、0.1mmプラ板に貼りました。

f:id:hinodemaeinspection:20171002152639j:plain:w400
車体を組み上げるとこうなります。いいんじゃない?

f:id:hinodemaeinspection:20171002152653j:plain:w400
屋根板も塗装。屋根のグレーはガイアノーツの「ニュートラルグレーⅢ」を使用しています。


最後に、アンテナを設置し、透明ランナーを焼き延ばして作製した尾灯のレンズを設置し、前照灯にグレーと銀で色差しをしたら…

f:id:hinodemaeinspection:20171001164751j:plain
完成!!

f:id:hinodemaeinspection:20171001162353j:plain
反対側から。

f:id:hinodemaeinspection:20171001162406j:plain
ステップやサボ受けはこだわりました。

f:id:hinodemaeinspection:20171001162400j:plain
パンタを左にして横から。足廻りにはBトレの専用動力を使いました。

f:id:hinodemaeinspection:20171001164744j:plain
パンタを右に。表記がありませんが、これはデカールが足りなかったからです…

f:id:hinodemaeinspection:20171001164738j:plainf:id:hinodemaeinspection:20171001164728j:plain
前面はこんな感じ。前サボの上部には実物同様穴を開けておきました。

f:id:hinodemaeinspection:20171001162411j:plain
相鉄のモニ2000はとうとう引退してしまいましたが、こちらは置き換えの噂すら立っていません。

f:id:hinodemaeinspection:20171001164720j:plain
公開イベントが開催されることもあるそうです。Nゲージ版の素材は購入済みなので、そのうち取材に行く予定です。



2020/10/27追記:N版を作り始めました。


・更新履歴

2017/10/03 投稿
2020/10/27 N版制作記へのリンク追加

当ブログはリンクフリーです。