日ノ出前検車区

趣味は朝活で。最近は備忘録と化しています

【閉店】山形駅付近で銭湯を利用&ネカフェ「自遊空間」に宿泊する

f:id:hinodemaeinspection:20190611052815j:plain
2021/02/12追記:閉店しました。

……悲しみのコメントを書こうとしたじゃないですか、

快活CLUB山形高堂店2021年4月OPEN!

?????

……はい。予定地が「山形県山形市高堂2-3-11」ということで、まさにこの自遊空間があった場所になります。ポパイ跡地に入った物件コート・ダジュール跡地に入った物件のように、同業他社の亡骸を食っていくのが最近のトレンドなのでしょうか……(笑)こういうご時世なだけに逞しさが頼もしいです。
4月まで待てばまた山形駅でネカフェ泊ができるようになりますね。また、最近の流れから行くとここもシャワー完備型の店舗に改装されるでしょう。楽しみにしています。


2021/06/20追記:リンク先の公式ページを確認したらオープンが2021年10月に延期になっていました。

2021/11/10追記:リンク先の公式ページを確認したらオープンが2022年4月に延期になっていました。さすがに可哀そうになってきます。そして、現状山形県にはシャワー付きのネカフェが1軒もないということに気が付いてしまいました。なんなら自遊空間亡き今、山形県には快活以外の選択肢がないことにも気付いてしまいました。なんという……


奥羽本線沿い(米沢~大曲)でネカフェに泊まろうとすると問題が発生します。

シャワーがねぇ!!!

米沢、山形、天童、横手(しかも閉店したらしい)……どこもシャワーがないんですね。体を洗いたかったのでどうにかならないかと模索したところ、山形駅の近くに日帰り温泉が見つかったので併用してみました。

2019/09/08加筆:【朗報】8月22日、横手にシャワー付きの快活CLUBがオープン!!!おめでとうございます!!!


宿泊日:2019/06/09(


山形駅→温泉

今回利用した温泉は「かすみが温泉」です。山形城の堀のすぐ西側にある「山形市総合福祉センター」の中にあります。

f:id:hinodemaeinspection:20190611052923j:plain
山形駅の西口を出て少し歩くと着きます。城跡を見ていくのもいいかもしれません。

建物はこんな感じ。特に温泉の表記はありません。
f:id:hinodemaeinspection:20190611052804j:plainf:id:hinodemaeinspection:20190611052912j:plain


入って案内に従って奥に進んでいくと、自動販売機とかすみが温泉の表記が現れます。
f:id:hinodemaeinspection:20190611052310j:plain


ここを奥に進むと番台に着きます。券売機と無料のコインロッカーが設置されています。

f:id:hinodemaeinspection:20190611052428j:plain:h250
許可を頂いて撮影しました


入湯料はなんと200円正統派の温泉なのにネカフェのシャワーより安いのです。
f:id:hinodemaeinspection:20190611052436j:plain:w250


シャンプー・リンス・ボディーソープは備え付けてあります。浴槽(?)に入っていたお湯は若干黄色っぽくてぬめりのある、本物の温泉でした。贅沢ですねぇ。

なお、タオルの販売や貸し出しはありません。持参しましょう。



f:id:hinodemaeinspection:20190611052324j:plain
ちなみに、更衣室の前にある和室は飲酒さえしなければ自由に利用してよいそうです。


・温泉→自遊空間

福祉センターを出て、大通り沿いを30分ほど歩けば着きます。

f:id:hinodemaeinspection:20190611052859j:plain
素通り。


ちなみにこのエリアにはネカフェがもう一軒あります。安定の快活CLUBでこちらのほうが駅からは近いのですが、ナイトパックが8時間しか存在せず、12時間に関しては学割を効かせてもなお自遊空間より高かったので却下しました。


自遊空間山形高堂たかどう店です。外観はこんな感じ。ものすごく派手です。
f:id:hinodemaeinspection:20190611052835j:plain

ちなみに道中にはダイソーが、目的地の向かいにはヤマダ電機があります。何を忘れたりなくしたりしてもここで大体揃いそうなのが有難いですね。

f:id:hinodemaeinspection:20190611052843j:plainf:id:hinodemaeinspection:20190611052824j:plain


白鷹の文字。そうです。このまま国道348号線を行くと山形鉄道荒砥駅に辿り着けます。
f:id:hinodemaeinspection:20190611053120j:plain



入店処理を行い禁煙マットブースへ。
f:id:hinodemaeinspection:20190611052258j:plain:h300
……
入り口狭っ‼
入ってしまえば一般的な広さなのですが、とにかく入り口が狭いのです。ちょっとなぁ。

レンタル用品は店舗の一角の棚に積んでありました。スリッパが個包装になっていたりと丁寧なものでした。
f:id:hinodemaeinspection:20190611052245j:plain

ドリンクバーは充実していました。アイスクリームはもちろん、フローズンも置いてありました。白いフローズンとホワイトソーダを合わせると幸せになれるってのを発見しました。
f:id:hinodemaeinspection:20190611052212j:plain

洗面台もボウルは小ぶりですが設備としては十分です。
f:id:hinodemaeinspection:20190611052129j:plain:w200

あと特徴的なのは分煙の方式でしょう。完全分煙ではあったのですが、一般的なやり方とは逆で禁煙区画が設けられており、その中にいくつかのブースが配置されていました。もちろん区画内は臭くないのですが、それ以外は全てタバコ臭が漂っていました。地域性ってやつなのかなぁ……?
f:id:hinodemaeinspection:20190611052234j:plain


学割はありませんがLINEで友だち登録すると200円引きのクーポンがもらえます。ぜひ使いましょう。ただし、登録した当日しか使えないようなので登録は日付が変わってからにしましょう。

f:id:hinodemaeinspection:20190611052144j:plainf:id:hinodemaeinspection:20190614215350j:plain


結局、12時間滞在して1900円でした。ナイト12時間2000+休日料金100-LINE割引200ですね。安いですねぇ。考え方次第では自遊空間で入湯料のキャッシュバックが受けられるとも考えられる??

f:id:hinodemaeinspection:20190611052815j:plain

駅→温泉→ネカフェ→駅と動くと確かに移動は長いですが、これをやるだけで山陰などシャワー付きネカフェ空白地帯に見える場所にも宿の候補が現れます。貧乏旅行に有効なテクなので皆様もぜひどうぞ!

快活CLUB盛岡大通店に宿泊

宿泊日:2019年4月27日(土)


盛岡に泊まって、翌日は山田線に乗ろう!という旅程で来ました。

ただ、山田線の時刻表を見ると……

盛岡駅(JR山田線 宮古方面)の時刻表 - 駅探

あのさぁ……始発が8:10上米内かみよない行(なんと盛岡から3駅行っておしまい)、その次が8:55のさんりくトレイン宮古(全席指定臨時+500円)と、まぁひどいもんです。ネカフェを早く出ても仕方ないですね。


しかし、早く出ても仕方ないならば今度こそ無料モーニングにありつけるのでは!?という大きな期待を抱いて、到着と夕食をゆっくりにして遅めに入店しました。

・アクセス

盛岡は都会なのですが、駅と繁華街が同じ場所にはないタイプの都市なようでネカフェまで少し歩く必要があります。鹿児島中央天文館通のような関係ですね。

ただ、駅から大通り沿いに進んで開運橋を渡ればあとは道なりなので非常に簡単です。

f:id:hinodemaeinspection:20190429190740j:plain:h250
ちなみに、向かいには「快適空間 ク~ネル」なる同業他社があり、気になったのですが公式サイトがない?ようで良く分からないのでやめておきました。

2021/06/22追記:Googleやアイマンガによるとクーネルは閉店した模様です。

・料金

土曜日なので12時間パックが2700円+休日料金216円で2916円でした。シャワーは無料なのでこれ以上の料金は発生しませんでした。
シャワーは無料ですがタオルは有料です。ご注意を。店舗によってはタオルまで使い放題だったりするのでそこら辺はまちまちなんですね。


2020年3月21日追記:3/19に再び泊まってきました。なんと12時間パックが値下げされていました。2500円です。嬉しい変更ですね。


なお、この店舗にはナイトパックの設定がないようです。ご注意ください。

・ブース

いつものように禁煙フルフラットを選択。受付は5階で、下の4階に案内されました。
f:id:hinodemaeinspection:20190429191517j:plain:h250
このネカフェはちょっと面白い構造になっていました。5階が受付、シャワールームやドリンクバーの階、それを挟んで上の6階が喫煙フロア、下の4階が禁煙フロアとなっています。ドリンクを取りに行くために階段を上下せねばなりませんが、おかげで禁煙フロアは全く臭くありませんでした。

f:id:hinodemaeinspection:20190429191502j:plain
ブースはいつもの安心と信頼の快活でした。


・シャワー

2基ありました。特に伝票は必要なく、空いているときはいつでも使ってよいというスタイルでした。
f:id:hinodemaeinspection:20190429191336j:plain:h250

・ドリンクバー

安定の快活のドリンクバーでした。ソフトクリームもあります。
f:id:hinodemaeinspection:20190429191347j:plain
なお、コップは紙コップとなります。
f:id:hinodemaeinspection:20190429191319j:plain:h250


・無料モーニング

f:id:hinodemaeinspection:20190429191253j:plain
受付のすぐそばにトーストとフライドポテトが盛ってありました。取り放題ですね。オプションとしてトースター、マーガリンとケチャップが置いてありました。
f:id:hinodemaeinspection:20190429191227j:plain
フライドポテトを沢山頂きました。ごちそうさまです!




都会型の料金体系なのか若干お高い上にタオルが有料ですが、立地のお値段だと考えればそんなものかも知れません。宿泊地としては信頼できるいつもの快活でした。



f:id:hinodemaeinspection:20190429233126j:plain
経路上にある開運橋からは川と岩手山を望むことができます。ちょっと早めに出て行って眺めているのもいいかもしれませんね。

室内表現に影響しないNゲージの動力ユニットを作ってみる

f:id:hinodemaeinspection:20190507195837j:plain
以前、NゲージだってM車の室内表現を諦めたくない、ということで小型モーターを台車に架装してみた……のですが実用的な物になりませんでした。

そこで、アプローチを変えて再挑戦してみました。


f:id:hinodemaeinspection:20190102123023j:plain
モーターを大きくして、気動車みたいな構造にすればいけるかも?ということです。

f:id:hinodemaeinspection:20190510123827p:plain
Fusion360で入力軸と車軸の位置関係を拘束するギアボックス、歯車の厚さを考慮して車軸パーツ、そして台車を作りDMMに発注しました。

f:id:hinodemaeinspection:20190110091930j:plain
届いた物を組み立てました。今回は技術試験なので台車のディテールが何もありませんが、将来的にはディテールを付ける予定なので台車側面を上に向けて出し、M1のビスで組み立てる方式をとりました。3D出力品は弾性が期待できないので台車パーツを曲げて車輪を入れることができない、という面もあります。なお、このままだとビスが長すぎるのでこの後切断→ヤスリがけして短くします(本職の機械屋に殴られそうな加工)。本当はM1×2のネジとかがあればいいんですけどね。ナニワネジ?あれは高すぎてちょっと……これより小さい物を求めると寸法が指定されていない「メガネ用ねじ」を買うしかないのが実情でして……




f:id:hinodemaeinspection:20190508200507j:plain:w350
で、とりあえず余っていたKATOのT床板に取り付けました。モーターはZショーティーの動力ユニットに入っていた物からウォームギアを外して使用しています。分解した話はこちら。耐圧6Vぐらいはあってそこそこパワーがあり、なおかつ小型のモーターってあんまりないんですよね。耐圧が3Vで良ければよりどりみどりなんですがねぇ


で、動かしてみたところ、重大な問題が浮き彫りになりました。

ギアボックスが自重で垂れ下がり、動かすとバタつくんですね。 考えてみれば当たり前なのですが設計時には思い至りませんでした。


f:id:hinodemaeinspection:20190424093930j:plain
というわけで台車枠と角材で接着し、台車との位置関係を拘束しました。



f:id:hinodemaeinspection:20190507211033j:plain
真横から見るとこうなります。ウォームギアを用いた通常の走行装置はどうしてもギアかモーターが上に飛び出して室内表現を犠牲にしてしまいますが、これなら完全に床板の下に収まります。


走りました。

ただ、モーターと車輪の間には歯車が1対しか入っておらず、ほぼ減速されていません。おまけにZショーティー用動力のモーターはそもそもスローが効くものではないため、適正速度の時の電圧がとても低く、さらにはコンセントの電圧変動に敏感に反応してしまいます。実用には問題がありそうです。


ただ、前回作一番の問題点は克服されました。今回のモーターのトルクは十分すぎるほどあります。車両性能のネックは車輪とレールの摩擦が足りないことに移りました。


f:id:hinodemaeinspection:20190424094046j:plain:w300
これは動軸の車輪を両側ともゴム付きの物に変えることで一応解決しました。



f:id:hinodemaeinspection:20190424094128j:plainf:id:hinodemaeinspection:20190424094436j:plain
ただ、1軸駆動だと登坂能力はどうしても稼げません。全M、つまり1両につき1つはモーターを付けねばならなさそうです。




さて。登坂は一旦置いておいて、どのように減速しようか……と考えて調べていたら使えそうな物を発見しました。
f:id:hinodemaeinspection:20190413150658j:plain:w250
φ6mmの遊星歯車が付いたモーターです。


で、これの軸にKATOのドライブシャフトの受けを付けました。穴を拡大して差し込んでいます。


f:id:hinodemaeinspection:20190413150531j:plain:w250
モーターを交換し、




今は亡き秋葉原のFMODELSの上の"8BANSEN"で走らせてみました。低電圧域で微調整をしなくてもそこそこ適正な速度で走ってくれます。


横から見るとこんな感じ。電車なら床下機器か何かで隠すべき部分でしょうが、気動車ならあえて見せていくのもアリかも??




ここまでやって構想が上手くいくことはハッキリしたので、さらに改良をします。



ちょっと寄り道ですが、新しい集電機構を考えたので実装してみました。

f:id:hinodemaeinspection:20190509195915j:plainf:id:hinodemaeinspection:20190509195945j:plain
床板側にはピンソケットを設置しておき、台車集電板とピンヘッダをリード線で繋ぎます。こうすることで、台車集電板を隠すと同時に集電を確実にしてやろうという考えです。画像ではφ0.2線を用いていますが、硬くて台車の回転に支障が出てしまいました。後でφ0.12やφ0.14を試したらうまくいったのでそちらのほうが良いでしょう。



f:id:hinodemaeinspection:20190509182529j:plainf:id:hinodemaeinspection:20190507195843j:plain
さて。今度はギアボックスと台車を一体にして出します。結果として、一つの台車の片方の軸がインサイドフレーム、もう片方が普通のピボット支持という大変に奇抜な物が出来上がりました。


今回は試しに実物のボルスタレス台車同様、zの力は空気バネ、xyの力は中心ピンで受けるような構造にしてみました。
f:id:hinodemaeinspection:20190507195833j:plain:w250
一般的なNゲージボルスタレス台車の場合、集電板にもz方向の力を持たせてやらないと集電不良を起こすため、どうしても空気バネと車体の間に隙間ができます。見た目がよろしくないので何とかしたいと常々思っておりました。先述の集電機構を使えば実感的なボルスタレス台車が実現できるわけです( ^^)

ただ、分かってはいたのですがこれをやるとカントの入り口で車輪が浮いてしまい集電不良を起こします。本格採用するならばこの問題をどうにかせねばなりませんね。



床板も作ります。スチールシートにプラ角材や銅箔テープを貼って作った極薄の床板です。

f:id:hinodemaeinspection:20190420022343j:plain
車体と床板の固定ですが、側面ガラスに座席を模した部品を貼り付け、中に磁石を仕込んでおきます。ツメではなく磁力で持っておこうという発想です。


f:id:hinodemaeinspection:20190507200545j:plain:h300
こうすることで、たとえM車でも車内はこんな感じにできる予定です。目指すは足を切らずともご乗車になれるNゲージです( ˘ω˘ )


f:id:hinodemaeinspection:20190507195840j:plainf:id:hinodemaeinspection:20190507195837j:plain
モーターを取り付けるとこんな感じ。これで自走します。床の上には一切飛び出していません。
なお、今回使ったモーターは起動電圧が一般的な鉄道模型用のモーターよりも低く、灯火類との相性が問題となってきます。少しでも起動電圧を上げる&電圧変動への応答を鈍くするべくモーターは直列繋ぎにしておきました。直流モーターを直列繋ぎにするとトルクが低下するので通常はやらないのですが、この機構の性能の律速はトルクではないのでこうしてみた次第です。

なお、台車からの集電に用いているピンヘッダ&ソケットは一般的な2.54mmピッチのものではなく、ハーフピッチと呼ばれたりする1.27mmピッチのものです。
f:id:hinodemaeinspection:20190509182225j:plain:w350
秋月にはピン数の多いものしかなく、切断して使っていたのですが特にソケットの切断が力仕事で大変でした。代わりに樹脂のガワを3Dで出して、金具を移植して使うことにしました。



f:id:hinodemaeinspection:20190507195828j:plain
軌間9mmが上手くいったので、今度は軌間6.5mmの通称「Njゲージ」版を作ってみました。ちなみに、サクッと書いていますがこの台車の組み立ては大変にしんどいです。私の精神力だと1日に2基が限界です……


走行の様子です。問題なく走ってくれています。



技術的な基礎の部分は完成したので、あとはこれをどう使うかですね。知り合いにこれを見て頂いたところ、クモルや京急のデト、京成のモニ、高松琴平のデカ、西武のLaview、各社のトロッコ気動車やロンキヤなどの特殊車両に使えるのでは!?と言って頂けました。

ゆっくり楽しんでいきたいと思います。




2020/05/21追記


腕時計を分解して手に入れた歯車を苦労して取り付けていたわけですが、実はベベルギアごと3Dプリントしてしまえることが発覚しました。Nゲージに使える極小サイズのものを出しても動いたのです。



この動力ユニットの致命的な欠点は集電軸が1本しかないことです。動軸をガッツリ固定したので車軸の先端が集電板に触れないんですね。
f:id:hinodemaeinspection:20190507195843j:plain


ある日、気動車の台車の図面を見ていたら別な案が思い浮かびました。

f:id:hinodemaeinspection:20200521134327j:plain
国鉄製の図面なので大っぴらに公開していい(はず)のです
車軸に付いているのは、エンジンからの入力を車軸に伝える「終端減速機」と呼ばれる装置です。ご覧の通りこれの自重は車軸に掛かっています。

これじゃね??と思い、こちらの設計を改めました。
f:id:hinodemaeinspection:20200521125853j:plain
はい。動軸と歯車のケースに車軸まわりでない自由度を与えました。支点のところはあえてガバガバにしています。2つの部品を組み立てるのではなく、組み立った状態のモデルにランナーを付けて出力し、ランナーを切り落とすことで可動部を持つ部品が作れるというわけです。

f:id:hinodemaeinspection:20200522174703j:plain
以上を組み合わせた改良版を制作中です。ご期待くださいませ。




2020/06/16追記
上の部品を発注しました。結果、設計は上手くいっていました。
f:id:hinodemaeinspection:20200616094922j:plain
集電軸を4本に増やすことに成功しました。また、歯車を3Dに置き換えたことで組み立てがかなり楽になっています。かつては丸1日使って1両分組み立てるのが限界だったのですが、今ならもっと速く組むことができます。かつては8両や10両などの長編成ものに適用するのは無理だと考えていたのですが、これなら6.5mmのNj用と9mmのN用で合わせて10個以上組むのも可能そうです。

f:id:hinodemaeinspection:20200616094927j:plain
こうなります。

f:id:hinodemaeinspection:20200616142548j:plain
これがやりたいことです。ほぼ実物通りな室内表現です。このHK100の制作記?はこちら。



さらに、一工夫してこんなものを作ってみました。

f:id:hinodemaeinspection:20200616094932j:plainf:id:hinodemaeinspection:20200616094916j:plain
鉄コレ台車をそのまま動力化できるパーツです。KATOの集電板を仕込んで結線し、車輪を取り付けた3Dパーツを組み込めば走ります。画像は西鉄3000のものです。上手くいったのでこの方式でN化しようと思います。
GMの台車もこれで動力化できそうです。ただ、集電板を仕込んでみると実車の軸間が2100mmでも14mmから微妙に外れていたりすることが多いのが悩みどころなんですけどね(笑)

Zショーティー用動力ユニットを5mmゲージに改造してみた

1/150のNゲージスケールで軌間762mmのナローゲージを再現したくて5mmゲージを作ってみました。このような規格の動く鉄道模型の製品は今のところ存在しませんが、ロクハンの動力ユニットを改造すればできるのではないか?と思いやってみることにしました。

f:id:hinodemaeinspection:20181124102649j:plain
発売日に入手しました。

・分解する

採寸のために動力を分解します。

f:id:hinodemaeinspection:20181124102651j:plain
フタを開けるとこんな感じ。

f:id:hinodemaeinspection:20181124102650j:plain
とってもシンプルです。走るための最小限、という感じのシンプルさですがきちんと両方の台車から集電しています。優秀ですね。

f:id:hinodemaeinspection:20181124102648j:plain
裏はこんな感じ。KATOっぽさを感じて期待が高まり……

f:id:hinodemaeinspection:20190421180612j:plain
やったぜ。動力軸は台車レリーフと台車集電板で拘束する、KATOでおなじみの方式です。これなら比較的簡単に改軌できますね。


f:id:hinodemaeinspection:20190421195735p:plain
各所を採寸し、Fusion360で幅を詰めた台車枠の3Dモデルを作ります。技術試験機なのでディテールは一切付けていません。


他のパーツとまとめてDMMにアクリル(Ultra Mode)の黒色で発注しました。今回は技術試験のためのパーツしか付いていないのだから緑とかオレンジとかにしてみてもよかったかもと発注した後で思いました


f:id:hinodemaeinspection:20190421175406j:plain
届きましたら、元の台車から外してきた集電板と組み合わせます。集電板の上部はギアボックスに当たってしまうので切除し、代わりに導線をハンダ付けします。プラ車軸は元の寸法から1.5mm(6.5mm-5mm)短くしておきます。ギアボックス側の防塵(?)カバーとカプラーポケットは長さを詰めた後の車輪と干渉するのでバッサリ切除。ギアボックスも端のほうが車輪に当たるので写真のように削ります。

f:id:hinodemaeinspection:20190421175358j:plain
奥は製品そのままの状態。1.5mm詰めるだけで狭苦しくなりますねぇ。
とりあえずこんな感じになりました。台車レリーフが欠損していますが、これは採寸ミスで3Dパーツと集電版の軸間距離が微妙に合わず、削ってごまかそうとしたら加工中に割れてしまったからです。瞬間接着剤でお茶を濁しておきました。




走行動画です。完成品動力ユニットの機構をそのまま使っただけあって走りは良いです。
ただ、元のモーターの特性により起動電圧が非常に低い上にスローもさほど効かないので、遊星歯車付きのモーターに差し替えてやろうかなどと画策しております。
2022/04/17追記:モーター交換ではなく、ツェナーダイオードという電子部品を追加することでスローを効かせることに成功しました。詳細はこちらの記事をご覧ください。


f:id:hinodemaeinspection:20190110092054j:plain:w300
ちなみに、下の線路は3Dで出力した枕木にMicroEngineering製のCode40のレールを取り付けたものです。


f:id:hinodemaeinspection:20190421185344j:plain
ディズニーシーの電車(DisneySea Electric Railway)をNスケールで作ろうとしたことが全ての始まりだったりするこのプロジェクトですが、他にもあすなろう鉄道や三岐鉄道黒部峡谷赤沢の森林鉄道のDLなど作れそうなものが次々に思い浮かびます。ゆっくり楽しみたいと思います。鉄コレの下津井電鉄?あれは入手性ががが


2020/06/24追記
近鉄260系の制作に着手しました。相変わらずの牛歩ですがよろしければご覧くださいませ。

当ブログはリンクフリーです。